投資と貯金、住宅ローンの繰り上げ返済のバランスを考えています。
少し前まで「低金利なのに住宅ローンの繰り上げする人「バカ」ですね」みたいな記事や動画を見て信じてたのですが、体感として「借金であるローンを減らしたほうが将来の見通しが立てやすい」のも事実なんですよね。
投資のリターンは確定ではないけど、ローン残債は確定しているからね
繰り上げ返済はどうしていけないのか?
youtubeやFPの意見などをネットで拾ったりしましたが、こんな理由らしいです。
・繰り上げ返済して現金がなくなるとピンチのときに困るから
・低金利のローンを返済するより、リターンの高い投資をしたほうが得だから
これを見て、「やっぱり繰り上げ返済したほうがいいかな・・・」と思いはじめました。
2つともけっこう極端じゃない?
現金がないと困るから
拝見した記事や動画ではこれが大きな理由のようでした。
「事故にあって働けなくなったり、失業したりした」ときを想定し、そのときの現金を繰り上げするな、ということらしいのですが、はっきり言って「そんなこと承知」ですよね。
持っている現金を全部繰り上げに使ってしまう人ってそんなにいるのでしょうか・・・・?
これを裏返して考えると、生活防衛費を確保して、その上でお金があるのなら問題ないと思います。
どの記事も動画も視聴者をバカだと思っているの??
リターンの高い投資のほうが得だから
これも理由のようですが、リターンが高いということは損することもあるということなので・・・・。
住宅ローンは返済すればその分は確実に減ります。
でも、投資は利益が保証されているわけではないので、この理由はちょっとおかしいかな・・・と感じます。
損することも想定しておかないと変だよね・・・
減税にもなるiDeCoや非課税のNISAを使わないのはもったいない、という意見もありましたが、逆に言えば、その枠を使用してもお金があるならいいのでは???
繰り上げ返済のメリット
将来の見通しがたてやすい
これが返済したい理由なのですが、ローンを返済すると「将来の見通しがしやすく」なります。
安定した職業のかたなら別だと思いますが、今は大企業でもどうなるか分からない時代です。
35年ローンで返済が多いと思いますが、そんな先のことまで分からないですよね。
我が家は特に旦那氏が自営なので不安定だよ
住宅ローンを繰り上げてしまって、一番お金が必要になる「子どもが大学生になる前」に完済してしまうと、ライフプランがすごく立てやすくなると思います。
我が家の場合
例えば我が家の場合、あと7年間100万繰り上げると完済してしまいます。
そのときには息子は中学生、私たちは50歳前になっています。
ちょうど息子が思春期、私は更年期ですね
夫氏も年齢的にムリが効かないようになってくると思うので、働き方を見直すかもしれません。
そんなときに住宅ローンが完済しているのはとても心強いですよね。
少し前に「ジュニアNISAで80万ずつ投資したら何ができるか?」と記事にしたのですが、そんなに劇的なことはできないと思いました。
それだったら住宅ローンの繰り上げ返済をして、確実にローンを減らすのもいいと感じます。
結論:iDeCo・NISAを活用しつつ、繰り上げ返済する
今の家計だと、頑張れば「iDeCo、NISA」の投資をしつつ、繰り上げ返済もなんとかできるかもしれません。
今年はもう終わりますが、来年の夏を目途に「繰り上げ返済100万」できるといいなと思っています。
私の収入にかかっているので頑張らねば!
3~5年のライフプランをこまめに立てる
当初は「バンバン投資するぜ~」と思っていましたが、今は「繰り上げ返済もいいな」なんてブレブレです。
でも先が分からないので、予想できる3~5年のライフプランをちょこちょこ修正しつつ生活します。
あまり長いプランだと実現できるか分からないし、短すぎると長い視点で見ることができなくなるので、このぐらいがちょうどいいかな?
余談:メガネ屋さんの話
完全に余談ですが、昔あるブログにはまっていたことがあって。
旦那さんに振りまわされて怒っている奥さんが書いているものでした。
飽きっぽくて転職を繰り返し、家にお金をいれない旦那さんで、たしか「メガネ屋さんになりたい」とお話ししていたような気がします。
今はもう見つけられないブログですが、その中で奥さんが一生懸命に住宅ローンの繰り上げ返済をしていたから「ローンが月1.5万で何とか生きていける」ってあったんです。
10年以上前に見たきりですが、それが今になってジワジワと効いてきて「住宅ローンの繰り上げ返済しよ!」となっているのかもしれません。