暮らし再生

健康診断なしで保険に入る方法

 我が家の夫氏がめでたく保険に入りました!

 入院したときの医療保険だけで、死亡したときの保険が0だったので、ずっとずっと心配していました。

健康診断がないと保険はムリ?

 数年前まで旦那氏は「尿酸値、血糖値、コレステロール」が引っかかっていましたので、安い保険に入れずに見送っていました。

 3年前ぐらいにネットで申し込める保険で審査してもらったのですが、書類の不備なのか、コレステロールなどの数値で引っかかってしまったのか入れずに保留に・・・・。

ねこすけ

何度も同じデータの再提出を要求され、よく分からないまま「不備があるのでダメ」と通知されました・・・・。

 これがけっこうなトラウマとなり、旦那氏は「もう死亡保険はいいかな・・・」と言い出してしまいました。

コロナで健康診断を受けられない・・・

 コロナ禍になり若年層でも亡くなる人が増えてきたので「これはヤバイ」と加入を決めましたが、去年コロナで健康診断を見送ってしまい、提出できるデータがないので保険に加入できないと言われてしまいました・・・・。

 住んでいる地域がコロナ大流行中なので、保険のために健康診断を受けるのも抵抗があり、困っていました・・・。

血液検査ではダメ?

 困った旦那氏がワクチンを受けるときにかかりつけの先生に相談したところ、血液検査をしてくれてそのデータをくれることになりました。

 これで解決!と思いきや・・・・・。

保険の人

保険の加入には血圧、体重、身長のデータも必要です

 え?身長・体重も自己申告ではいけないの?

 血圧も病院にいくたびに自分ではかって(健康診断と同じ機械)データが出るのですが、あのピラピラの紙ではダメだそうです・・・・。

保険相談を変える

 もうムリかも・・・と思っていましたが、安心のために死亡保険には入ってもらいたい。

 我が家は自営なので、もしもの時の保証が薄いのです・・・・。

 ニュースで若年層が亡くなるのを見るとドキドキするので、やっぱりどうしても加入したいと諦めることができませんでした。

 今までお願いしていた保険相談は前からお付き合いがあったのですが、あまりにも「知りませ~ん」感にムッとして大手の「ほけんの窓口」に再相談してみました。

保険のまどぐちが優秀で泣く・・・・

 保険の加入は諦めていましたが、「ほけんの窓口」はzoomでオンライン相談ができるのでダメもとでお願いしてみました。

 最初の面談では「健康診断がない・・・・、う~ん・・・」という反応でしたが、なんと「健康診断なしでもOK」の保険のパンフレットが数社送られてきて感動しました。

ねこすけ

保険に入れるかもしれない!

 最安値ではなかったし、保証金額も高額はムリでしたが、我が家の場合は「1000万の死亡保障の保険」と「月17万の収入保険」に加入しました。

 月12000円払うことになりましたが、コロナの状況が良くなったら健康診断を受けて再加入します。

なぜ死亡保険に加入してなかったか?

 なぜ死亡保険に加入してなかったか?ということですが、理由は2つあります。

・ 入っていた都民共済の死亡保障を勘違いしていた

・ 保険は高いものという先入観があった

 いまは都民共済に加入しているのですが、その死亡保障が1000万だと思っていたのです。

 実際は10万しか入らないもので、入院保障タイプだったので「えええええ!!」と驚いたのですが、どうして勘違いをしていたか分かりません・・・・。

 産後だったのでお互いにバタバタしていたので・・・・。

 都民共済の保険料は月2000円だったので「他の保険はボッタクリ」だと思っていたのですが、それも勘違いでした。

ねこすけ

今まで旦那氏が無事で本当に良かった・・・・

まとめ

 今回の学びですが、

 保険相談を変えてみると「加入できる保険」が出てくる

 ということ

なぜ、最初の相談では保険に加入できなかったのか?

 どうして最初の保険相談では保険に加入できなかったのでしょうか?

 おそらくこの2つだと思ってます。

・  ヒアリングがうまくいかなかった

・ 保険相談の人が「健康診断なしで加入できる保険」の会社と提携してなかった

 最初の保険相談では、前の保険のことも含めていろいろと話しました。

 その中で「保険は最低限でもいい」、「自営で子持ちの死亡保障は2500万」などとという話が出てきていたので、ヒアリングしながら「ねこすけ家には高い保険料の保険や、死亡保障の低い保険は勧められない」と判断したのかもしれません。

 または、「健康診断なしで加入できる保険」は限られているので、その保険を紹介することにメリットがなかったのかもしれません。

 正解は分かりませんが「あ~、入れる保険はないっすね」という反応で、ずいぶん失礼だなと思ってしまったので、他に変えて正解でした。

ねこすけ

コロナ禍ですごくストレスになっていたのでスッキリしました