軽く在宅で仕事をしていますが、完全に「むすこを保育園に通わせるため」のゆるめ仕事です。
収入にするとそれほどでもなく、ただ保育園在園のために必要なお金を稼いでいます。
まだガンガン働けるような状況ではないです
週4パートのタイムスケジュールができない
最近の私は「自分がムリなくできるスケジュール」を作れずに困っております。
どうしても爆発してしまった頃のタイムスケジュールを参考にしてしまってはできずに「これはムリなんだって!」と反省しています。
今はこんな感じです。
7時:起床
7時半:朝食作り、夕食のメニュー確認
8時半:朝食、片付け、身支度
9時:洗濯機・食洗器まわす、洗濯干す
10時:家事をざっと終わらす
14時まであれこれと動く
14時:あわてて仕事
16時半:お迎え
20時半:風呂、夕食、むすこの絵本読み・勉強、洗濯片付けなど・・・・
みての通りダラダラ生きています・・・・・。
もっとスッキリしたスケジュールで生きたい・・・・。
来年になって落ち着いたらパート週4で働きに出ることも考えていますが、まだまだ不可能な時間割です。
終らない家仕事にイライラ・・・・
昨日はむすこが「半そでと長袖が分からない・・・」と言っていたので洋服の収納をしていたら午前中が終わりました。
よく「靴下がない、アレがない」と呼び出す夫氏、ごちゃごちゃしている私の分の収納もやっていたのですが、これだけで時間が・・・と無力感でいっぱいでした。
それにやってみても「使いにくい」などで却下されることもありますよ・・・。
収納ってセンスが問われるよね・・・
その前もキッチン下の収納をいじったり、洗面台の収納をこねくりまわしたのに「使いにくくて却下」されて大泣きしました。
家のことは終らない
予定では10月は仕事をもっとやるはずだったのです。
でも家の仕事が本当に終わらない、終わらないよ~~!
ずっとサボっていたツケですね
小目標をちょこちょこ作って達成する
ずっと働いてきた私には「やってもやっても収入にならない」というのがものすごいストレスです。
こんなにやってるのに!と虚しくなることもしばしば・・・・。
時間が少しできたのに、コロナでどこも行けないのもストレス~
メンタルによくないので小目標を作ってがんばることにしました。
今週の目標は「2階の押し入れを工夫して、季節のグッズを入れるスペースを作る」です。
ちなみに夏のグッズはけっこうあります。
夏のプール、水着・シュノーケルセット、プール用バスタオルなど、全部でレジカゴ3個分です。
今はリビングの脇にありますが、これをバラバラにならないようにどこかに収納するのが目的です。
夏は毎週川に行くし、平日もプールで遊ぶのかなによりも好きな息子です。
来年のコロナの状況が分からないので、おうちプールも捨てられないし、とりあえずこの量をキープして保管します。