断捨離

フライパン1つで暮らす

 2年ごとにティファールのフライパンセットを買っていました。

 けっこうな値段がするので、1月に安いテフロンのフライパンを買いましたが・・・・。

 半年ぐらいでテフロンがハゲハゲになり、もう焦げ付いて使えなくなったので鍋・フライパンの見直しをしました。

フライパンは1つでいい

 我が家には中華鍋のような「炒め煮」用の鍋があるのですが、これとフライパン1つでじゅうぶんでは?と感じました。

 今の鍋・フライパンはこんな感じです。

・フライパン 1つ

・中華鍋

・サーモスのシャトルシェフ

・小鍋、大鍋 1つずつ

・卵焼き用フライパン

 フライパン、小鍋はいつもコンロに出しっぱなしです。

 シンク下にしまっているのは、その他の4つだけなのでスッキリしました。

客用の鍋はとっておく 

 大鍋はほとんど使わないのですが、来客があるときの「そうめん、パスタ」を茹でるときに大きな鍋でないとうまくできません。

 これは必要なのでキープしました。

 他に「卵焼き用のフライパン」もキープしました。

 やっぱり四角い卵焼きってテンション上がるので・・・・。

ねこすけ

卵焼きは2日に1回は作るのでこだわりたい

処分したもの

・ティファールの取って 2つ

・鍋・フライパンのふた 3つ

・フライパン、鍋 1つずつ

 ティファールは便利ですが、取ってやフタなどの付属品もあります。

 以前使っていたナベのフタだけがあったり、取っ手も複数あったので思い切って処分しました。

ねこすけ

取ってやふたは本当にゴチャゴチャして苦手でした

節約効果 

 毎年、冬になると「ティファールの見直し」をしていました。

 2年に1回フライパンを買い替えて、4年周期で「鍋・フライパンセット」を購入していたのです。

 平均して年に7000円ぐらい使っていたのかな?

見直しの結果

 年1回フライパン1つを取り換えると決めたので、年2500円の出費になりました。

 ナベはよく考えたらティファールである必要はないし、これで炒めることもないのでもっと長く使用できるはずです。

 まだまだ数年は使用すると思うので、鍋・フライパンの出費は年2500円のみになりました