みなさま「いらないマスク」どうしてます?
我が家には、去年のマスク騒動のときに入手したものと、会社から支給されたもので「使わないマスク」が4箱あって持て余してます・・・。
強く引っ張るとゴムが切れてしまう「不良品」、信じられないほどガサガサの「肌荒れマスク」で、どちらも封を切ったので寄付もできません。
周りに差し上げるのも申し訳ないので、なんとか自宅で活用すべく考えてみました。
キッチン掃除に最適
不織布は「水を通しにくく、丈夫な素材」なので、キッチン掃除に使用してみました。
これがめちゃめちゃ良かったのでご報告いたします。
水を通さないのが良い!
水を含まないので、洗剤も吸収しません。
少量の洗剤でスルーっと滑るように全体になじませることができます。
そのまま放置すると「洗剤パック」のようになりますし、洗剤でビショビショになることもありません。
これだけで「これ、いい」とちょっと感動しました。
丈夫な素材
キッチンペーパーと比べられないほど丈夫です。
かなり力をいれても破れたりしないし、表面のザラザラしているところが汚れを掻きとってくれる気がします。
こびりついた汚れがあったので、マスクの上から爪を立ててしまいましたがビクともしませんでした。
キッチン掃除にぜひおススメ
もともとキッチン用品だっけ?というほどキレイになるのでおすすめです。
クエン酸で油ギトギトのレンジを掃除しましたが、拭いた後のマスクを見ると、油が乳化したものがツルーンと取れてついていました。
これで最後まで使いきれそうです。
その他の活用方法
その他にこんな使い方があるようです。
・フィルターとして使えるので出汁をこしたり、子どもに「ろ過」の実験体験として使用
・丸めて「松井棒」のように狭いところの掃除に
・クイックルワイパーの代わりに床モップに使用
掃除に使うのが多いようですが、キッチンの掃除をしてみて納得です。
しばらくキッチンペーパーの在庫を少なくして、マスクを使い切るまでこれで代用したいと思います。
半年以上もてあましていたので解決して良かった・・・・