作り置きの常連「キノコの塩炒め」。
今週もこれで乗り切ったので、どんなメニューで使用したかまとめてみました。
・ スープ
・ チャーハン
・ 肉みそ
・ 野菜炒め
・ パスタの具
作り方
作り方ってほどではないのですが、いちおう書いておきます。
キノコを2~3種使用して、少量のオリーブオイルとクレイジーソルトで炒めるだけ。
いろいろな料理に使うのでオイルと塩はけっこう少な目で入れています。
今回は「えのきとブラウンえのき」で作りました。
ブラウンえのきは色の変化もあるし安いのでおススメ
特におススメの肉みそ
特に「肉みそ」を作るのがおススメです。
ひき肉と野菜(小松菜、ネギ、玉ねぎ、ホウレンソウなど)をみじん切りにしたもの、ニンニク、しょうがを用意して、「キノコの塩炒め」も入れます。
味つけは「味噌」を少し、あとは醤油かオイスターソースを入れますが、これがあれば大丈夫的な安心感がすごい常備菜です。
ラーメン、うどん、そうめんなどの麺類、ご飯にかけて卵黄と食べても美味しいし、チャーハンにもいい。
豆腐や春雨を入れて麻婆豆腐やマーボー春雨、意外とパスタにもいいです。
肉、野菜、食物繊維が入っているので、栄養的にもたよれるヤツです。
なんにでも使える
肉みそにすれば便利なのですが、その前にスープに使ってしまうことが多いです。
オイルも塩も少なく使っているので、コンソメはもちろん味噌汁にもいいです。
コクが出て油揚げを入れずに美味しい味噌汁になります。
むすこは、「キノコの塩炒め」に中華だしのものと卵を入れた「かきたま汁」が一番好きです。
朝食のスープ作りにめちゃめちゃ便利です
余った野菜を炒めるときも「キノコの塩炒め」を入れておくと肉なしでもコクが出ていいです。
野菜だけだと少し寂しい味になるので、そういうときも入れるだけでOKなコイツがあると便利です。
冷凍するよりも炒めたほうが量も少なくなって使いやすいです。