今回から15分のタイマーを使って作ってみました。
自分でも「何と戦ってるんだ」と思ったけどやってみた
今回作ったもの
・ゴボウとニンジンのきんぴら
・茹でブロッコリーのドレッシング和え
・3種のキノコの塩炒め
・きゅうりの塩もみ
きんぴらが時間かかりました。
ゴボウを皮むいて切るだけで5分かかり「ちょ、ちょ、ちょっと待って~」となったので、きんぴらだけで8分はかかってます。
きんぴらは悪くないけど時短には向かない
作り置きにするなら切るだけにして「炒めて味つけるだけ」とか「味噌汁に入れてもOK」にするべきだったかなあ?
ちなみに16分あったらミニトマトができた
ちなみにあと1分あったらミニトマトのヘタ取って洗えました。
作り置きは「いかに短時間でたくさんの下処理ができるか」だと思ってるので、きんぴらは失敗でした。
その時間で「ミニトマト洗う」「和え物に使うタレ作成」「山芋の短冊」「いんげん茹でる」ができたのです。
ゴボウは切っておくだけで色々と使えるから乾燥を防ぐために軽く炒めるだけでムリに料理しなくていいかも・・・
キノコの塩炒めが便利
最近は「キノコの塩炒め」が便利でたまりません。
汁物なら何の味でも使えるし、焼きそば、ハンバーグなどのお供、炊き込みご飯にも使える万能っぷりです。
ラーメン、ソーメンなどの麺類のお供にもいい、本当に使えます。
業スーのハンバーグよ、さようなら
ちなみに今月の私的チャレンジは「業スーのレトルトは使えるのか?」というお題でした。
有名なシリーズ「ハンバーグ」「手羽元の煮物」「鶏のトマト煮」などのレトルトを4種買ってみたのですが撃沈でした。
やっぱりファミレス以下なので、スーパーで売っているハンバーグ(成形済)を焼いたほうが美味しいです・・・。
チーズを乗せて、目玉焼きを添えましたが2回目は拒否されました。
保育園のおいしい給食のおかげでレトルトが苦手なんですよね・・・・。
しかし目玉焼きつけたり、チーズ乗せたりして手間がかかるなら次回から普通に成形済のを買います。
残念だけど気が済んだのでOKです!
ちなみに「鶏のトマト煮」はパスタにしたらめちゃめちゃ美味しかったので(トマト煮がきらいなむすこは食べず・・)、これだけは1人メシ用にキープします。