時短家事

15分の作り置き【2021.9】

 今日は調子が良かったので15分で6品できました。

・ 肉みそ

・ シメジと小松菜のオリーブオイル塩炒め

・ トマトを洗ってヘタ取った

・ おくらの茹でたの

・ 玉ねぎとサバ缶のマリネ

・ きゅうりの塩もみ

使いたかった食材と手順

 買ってきたばかりの「ひき肉」、肉みそで余ってしまう「シメジ」、夕食で半分だけ使う「玉ねぎ」を使いたくてこのメニューになりました。

 手順はこんな感じ。

・ お湯を沸かしている間に材料の準備をする

・ フライパンでひき肉・ネギ・シメジを炒め、味噌・ニンニクなどで味をつけて「肉みそ」できあがり

・ フライパンをキッチンペーパーで軽くふいて、オリーブオイルと余ったシメジ、小松菜、クレイジーソルトを入れて炒める → 完成

・ おくらを茹でている間に、玉ねぎとサバ缶を合わせて調味料を入れて「マリネ」の完成

・ おくらを常温で放置しながら、ミニトマト2パック分のヘタを取って洗う

・ きゅうりを切ってポリ袋に入れ、塩もみ

 この後ちょっとお茶を飲んでから、おくらを茹でた後のお湯にキャベツと小松菜を放りこんで、夕食の味噌汁に。

 玉ねぎの半分は薄切りにして、今日のトンテキと一緒に炒めます。

作り置き、番外編

  最近、息子のリクエストで朝食が和食です。

 なんとなく思いついて、片付けをしている間に「魚をレンチン」しました。

 鮭と余っていたキャベツに少し酒をふって3分レンチンだけですが、朝にポン酢で食べたらすごく良かったです。

 1切れを2人でシェアするぐらいの量も多すぎずに良かったので、これ続けたいと思います。

 鮭、ブリ、ホッケなどを野菜とレンチンして、そのまま冷蔵庫・・・・で朝食になるのですごく楽です!

やる気がないときの作り置き

 今回は「やる気あるバージョン」でしたが、前回はやりたくなかったのでこんな感じ。

・ きゅうりの塩もみ

・ ニンジンを細切りしてドレッシングで和える

・ 山芋を短冊切りしてめんつゆをかける

・ ミニトマトのヘタ取り

・ バナナ、ブドウを小分けして冷凍する

  レトルトハンバーグ、味付け肉を焼いただけ、餃子などで乗り切っていました。

  こんな時もあるさ、作っているだけ偉いのです。

ねこすけ

やる気ないときは野菜切ってるだけですね・・・・

 作り置きは「ムリしない」と決めているので、その日のテンションや予定で大きく変わります。

 それも私らしくてヨシ!