防災

いらなかった防災グッズ

 前回用意した防災食がつぎつぎに期限を迎えました。

 それで「いらなかったな~」というものをまとめてみます。

我が家でいらない防災食

・ 果物の缶詰

・ 野菜ジュース

 まず果物の缶詰ですが、桃・みかん・パイナップルなど5缶ぐらい用意してローリングストックしていたのですが、「誰もいらないのでは・・・」と気づきました・・・。

 甘いものだったら、缶詰のビスコ、飴、チョコのほうがいいし、生の果物も少しストックしてあるのでそれでいい気がします。

ねこすけ

甘味が強いものはあまり好きではない一家です

 野菜ジュースも冷やして飲むならアリですが、常温だとちょっとキツイです。

 場所も取るし、安いものではないので、これも継続はしません。

 つまり、「生の果物」があれば、どちらも不要なので、日持ちする果物を数個ストックしておきます。

 これが不要だとけっこう場所が空くので、保存用のビスコ、ハーベストを2個ずつ買いました!

小さい懐中電灯

 収納に困らないように「小さい懐中電灯」が3つありましたが、すぐにどこかに行ってしまうし、持ち歩くならヘッドライト式のようがいいので買い替えました。

 数年前に買ったのですが、2個は壊れており、1個もヒモを固定する場所がブラブラになっていたので寿命ですね。

 単4電池を1つで動くものだったので、持続力も弱いと思います。

防災リュック 

 昔楽天で買った安いリュックですが、本当は「防水タイプ」がいいんですよね~。

 中が濡れるといけないので、荷物は小さくジップロップにまとめてありますが、表面が濡れていたらテンション下がるよなあ、と思ってます。

買い替えたいのですが、なかなか機会がないので、ビニール袋をかぶせて様子見です。

 前回の楽天セールのポイントがついたら買います。

防災用雨具

 リュックに入れるために買ったのですが、けっこう重いのです・・・・。

 ポンチョの代わりにもなるし、雨の日に・・・と思ったのですが、雨具なら玄関にあるし、トイレを隠すポンチョの代わりなら入れてあるバスタオルでいいわ!(恥じらいのないアラフォーですいません)となったので不要に・・・。

 急な雨にそなえて車用にします・・・・。

衛生用品のカブりが多い

 衛生用品の重複が多くて困ってます。

 歯磨きだけでも、歯磨きセット、歯磨きシート、小さなリステリン、歯間ブラシ。

 乾燥一家なので、ワセリン、ヒルドイド(皮膚科の保湿剤)、私のクリーム、リップクリームなどけっこうある。

 でも、こういうのがないと1晩でもストレスすごいだろうし、乾燥が悪化するとなかなか治らないからなあ・・・。

 ここをどうするか考えてます。

まとめ

 前回がんばってそろえた防災グッズですが、不要なものが多くてびっくりしています。

 今、欲しいのは「釣りベスト」で、よく釣りをしている人が着ているメッシュ地のベストです。

 ポケットがいくつもあるので、それに笛、小銭、飴などを入れて、「身に着ける貴重品入れ」をして活用したいです。

 避難しているときは絶対に身軽なほうがいいし、鍵、財布、スマホ入れとして持っていたいなあ。

 1着1500円ぐらいみたいですが、小さいポシェットでも代用できるのでちょっと考え中です。