ファッション・美容

節約とミニマムクローゼットの関係

 ミニマムクローゼットと節約を頑張っておりますが、先日この2つが繋がって前進することができました。

洗濯乾燥とミニマムクローゼットの関係

 電気代が高いと聞いて洗濯機の乾燥を控えているので、毎日洗濯をして手で干しています。

 まだ1週間ほどですが、これでクローゼットの内容に変化がありました。

 今まで洗濯モノ全部を洗濯乾燥すると量が多いので、洋服は2日に1回まとめて洗濯していました。(いっしょに洗濯するとシワになるし・・・)

 それが毎日洗濯になったので単純に予備の服がいらなくなり、必要な洋服が半分になりました

ねこすけ

書いてしまうと単純ですが、自分の洗濯回数が2日に1回なのも気が付きませんでした・・・。

 私だけでなく、夫氏、むすこの服も半分になったので素晴らしい効果です。

 雨の日はどうしようと思っていましたが、とりあえず雨の当たらないところに干し、数時間たったところで乾燥させています。

 雨の日でも半分ぐらいまで乾くので乾燥時間も半分になるし、ある程度まで干すことで乾燥機に入れてもシワがつきません。

むすこの服のミニマム化

 成長して入らなくなったのでむすこのクローゼットを全捨てし、買い替えています。

 長袖は3着しかないのですが(ロンT×2、トレーナー×1)、これで回せているので買えない状態です・・・。

 さすがに秋・冬は回せないと思うのですが、今まで倍以上の服があったのでスカスカになったクローゼットにびっくりしています。

意外と干すのは楽

 意外ですが、毎日洗濯すると干すのは楽です。

 バスタオル3枚、スポーツタオルとハンドタオルが1枚ずつ、むすこのランチョンマット、あとはその日着たものぐらいです。

 寝具などはこまめに干していますが、洗うのは週2回ぐらいなのでそれほど負担ではありませんでした。

 というか、負担を感じる前にクローゼットのミニマム化に成功する予感がして辞められなくなった・・・のです。

手で干すと分かる布の賞味期限・・・

 手で干すとちょっと広げてパンパン!!とやる時間がありますが、そのときに「あ、これ限界だな」と感じる布がいくつかありスッキリと手放すことができました。

 それはキッチンタオルたっだり、スポーツタオルだったりしますが、なぜか濡れた状態で広げたときに劣化が分かる気がします。

手ぬぐいの復活

 100均の手ぬぐいが大好きです。

 安いのに可愛い、すぐ乾くなど愛すべきポイントがたくさんありますが、洗濯機で乾燥するとシワシワになってどうしようもない問題がありました。

 今回、乾燥機能の使用を辞めたので久しぶりに手ぬぐいが復活し、とても嬉しいです。

 旅行用にしていたのですが、やはり好きなモノが日常使いになると楽しいですね~。

アラフォークローゼットのミニマム化

 この季節のロンTが数枚あります。

 なんと厚手のロンT2枚、薄手のロンT5枚ありました。

 本当は3枚ぐらいでいけるし、それ以外にちょっとテイストの違う服も欲しいので過剰なのです。

 でも、秋・冬のインナーやパジャマ代わりにしたり、ちょっとデザイン違いがあるのでなかなか減らせませんでした。

 考えるほどに不要ですが、まだまだ使えるので旅行用のスーツケースに入れて「捨ててもいい旅行服」として活用します。