我が家の銀行口座は1つの銀行に集中しています。
記帳がまとめてできること、銀行アプリが1つですむこと。
この2つのメリットを感じたので1つにしたのです。
でも、数年使ってデメリットが出てきたよ・・・・
同じ銀行にするデメリット
・最近銀行のトラブルが多いので1つに集中することが不安
・夫、私、むすこの口座間で入金・出金をすることが多いのですが、アプリの切り替えがめんどうで、他のアプリを入れたほうがミスが少ない
ということで、旦那氏、むすこの銀行を変えて銀行アプリを増やします。
私のは他のサービスと紐づけしまくってるので保留です
銀行の通帳は不要の時代?
コロナ禍で銀行も「予約制」になってしまい、気軽に行ける場所ではなくなりました。
また通帳もこれからは手数料が取られる時代になってしまったので、通帳の見直しの時期なのかもしれません。
それに前の記事でも書いたように「通帳はそれなりにかさばる」ので、3冊も持っていると緊急時の持ち出しに手間取ったり、泥棒が入ったときに見つかりやすいデメリットがあります。
時代は「アプリで管理」になってしまったのです。
そうすると銀行に求めるものが変わってくるね
今までは通帳で家計をオープンにしてきましたが、今はマネーフォワードで管理しているので通帳は不要です。
メガバンクはシステムの問題がありますが、ネット銀行は歴史がないぶん信用の問題があります。
どの銀行もリスク0ではないので、資産を守るためにお金は分散して預けるのが正しい時代です。
アプリを3つ管理しなければならないけど・・・・
銀行口座を3つ管理すると、アプリも3つ入れる必要があります。
しかし、今までアプリ1つで3口座管理してきましたが、これもけっこうややこしいのです。
振込のたびに、ログイン、ログアウトを繰り返すのですが、間違ってパスワードを入れてロックされてしまったことがあり、ものすごくイライラしました。
それならアプリ3つに分けたほうが全然やりやすいのです。
アプリでは名義が出ないので連続して手続きしていると混乱します
ただアプリを増やすと管理の問題が出てくるので不要なものを削除して、最小限で管理しようと思います。
アプリもミニマムに!です。