暮らし再生

収納にお金をかけない、あるモノで収納を

 いらないモノを捨てて、少しスッキリとした我が家です。

 今は「収納がない、変な間取りの部屋」をなんとかしようと活動中。

とにかく全体が5割キレイならいい

 インスタとかyoutubeで「何もない家」を見すぎてしまい、収納・整理のハードルがすごく高くなっています。

 昨日も脱衣所を「何もでてない収納」にしようとして、考えたり、100均に行ったり、失敗したりしてすごく疲れてしまい、1日を終えてしまいました・・・・。

まとめるだけでいい

 1晩たつと「あの時間に映画でも見ればよかったな」なんて思ったりして、無駄ではないけど無理なことだと思ってます。

 まだまだゴチャゴチャしている我が家はこれだけでいい。

・ 毎日使う最小限なモノだけ出す

・ 週1程度しか使わないモノは分かりやすい位置にまとめて隠す

・ 掃除しやすいように「浮かせる」収納か、ボックスにまとめて、どかせば掃除できるようにする

 もっとキレイにするのは後でいいので、S字フックでぶら下げたり、100均のボックスにざっくりまとめたりして「分かりやすい収納」にするだけでいいと決めました。

やることいっぱいだから

家事・育児は止められない

 昨日はほんとうに疲れてしまい、息子のドリルをさぼってしまいました。

 更にイマイチな夕食で息子に「どうしたの?」と言われる始末・・。

 どんな偉業をなしとげても、それとは別に毎日の息子の育児・ご飯作りなどサボれないものはたくさんあります。

水切りカゴを捨ててみました

 そう思いながらも「水切りカゴ」を捨ててみました。

 今のものは重くて掃除が本当に大変だったから、水切りカゴがなくてもいけるかなと思ってしまったから、など理由はありますが、生活改善のために「少しだけ挑戦」していくのもいいと思っています。

 1週間試してみて、ダメだったら新しいスリムなものを購入予定です。

ねこすけ

満足のハードルを低くしながら、いろいろなことに挑戦していきたい