暮らし再生

ハウスダストの息子と冬の布団の準備

 今年の9月は寒いですね。

 今年、息子がアレルギー検査をして「ダニ、ハウスダスト」で反応が出てしまったので布団の買い替えをします。

アレルギーにいい布団

 天然素材がいいとか、アレルギー用の布団にすべき!とかいろいろな意見がありますが、数日ネットをさまよってこんな結論になりました。

ねこすけ

アレルギー対策の軽い布団を数年ごとに買い替える!

 羽毛布団、綿布団は気持ちいいのですが、ダニ・ホコリが発生してしまうし、お手入れもこまめにしなくちゃいけないんです・・・・。

 けっこう重いし、干したり、洗ったりするのが腰痛持ちの私には辛いので「軽く、お安い布団」を数年おきに買い替えることにしました。

ねこすけ

毛布を月2ぐらいで洗っているので、これに加えて布団の管理まではムリ・・・

天然素材の布団はぜんぶダメなの?

 「天然がサイコー」と思っていたので、羽毛か綿ならいいんじゃないかと思っていたのですが、羽毛はダニが好み、綿はホコリが発生するのでダメなそうな・・・。

 お手入れとして、ダニを死滅させるために日干し、ホコリやダニの死骸を取るためにそっと掃除機かけて、たまに水洗いすればいいらしいのですが、考えただけでムリです。

 重い布団を水洗いなんてしたら、どうやって干すの?腰がやられちゃう・・・。

 やることいっぱいなのに布団だけにそんな情熱はかけられません・・・・。

どこの布団を買うの?

 ちょうどニトリでラグを買う予定があったので、布団を検索してみたら「ハウスダスト対策」の布団が見つかりました。

 水洗いもできるし、お値段も6000円ぐらいだったので私と旦那用にこれを購入。

 暑がりでいつも毛布だけで寝ている息子には、アレルギー用の「アッタカガーゼ」という2枚重ねの綿毛布を買いました。

 大きい出費だな~、とも思いましたが、健康には変えられないし、布団としてはお安いですよね。

 余った布団ですが、来客用として2枚だけ残して収納しました。

 以前はネットで鬼のように検索していましたが、迷っても変わらないので決断は早く、やってみてダメだったら次の手を考えます。

2021の冬の準備にかかった値段

 今年はラグ、リビング用毛布、アレルギー用の布団、息子のポンチョ、モコモコスリッパなど買ったので大物ぞろいですが、お値段は26000円ぐらいでした。

 モコモコスリッパ、ポンチョなどは毎日使う消耗品なので、毎年買い替えています。

 仕事を辞めてからしっかりと家計を見るようになりましたが、意外と季節の買い物って多いですよね。

 夏は水着、プール用タオル、サンダルなどなど。

 冬はモコモコスリッパ、UNIQLOのファーフリース(4枚をクタクタになるまで着ます)などなど。

 先に先に準備しておかないと、売り切れになったりするので、今年は早いですが準備できて満足です。