暮らし再生

ミニマリストの模様替え

 しばらく停滞していた家の片づけですが、やっと再開しました。

ねこすけ

半月スパンでやる気が回復するようですね・・・

モノを減らす模様替え

 自分のモノはかなり減らし、聖域である子どものモノに着手することにしました。

 リビングの一角に子どものモノがあるのですが、DIYの道具やBBQ用品も入っているのでこれを独立させる予定です。

子どものモノは一か所にあつめる

 某ミニマリストさんのyoutubeを見ていたら、「服・オモチャ・本など子どものモノは全部まとめることが大事」とありました。

 自分のモノが集まると整理整頓の力がつくそうな・・・・。

 我が家は絵本は二階、服・オモチャはリビングの別のところにありますので、これを一か所に集めるのです。

ねこすけ

けっこう大変よ~~~

 整理の力がないので、全体でどのぐらいの量になるのか、どのぐらいスペースがいるのか分かりませんが、とにかく一か所に集めるのです。

子どもの机を用意する

 ダイニングで勉強させようと思っていましたが、あはり試しに机を置くことにします。

 散らかっているタイミングでむすこの勉強やる気がでることがあり、片付けていたら他の遊びしているうううう・・・ってことがあり、いつでも勉強できる机を用意したほうがいいのかな、と。

ねこすけ

何がいいのか分からないよ~~~

 経験上、とりあえず動いてみるのが一番なので、私の仕事用に購入した「折りたたみできる机(無印)」を置いてみます。

 机、絵本、オモチャ、服とずらりと並べるとどうなるのかしら・・・・?

 これ書いた後、1日でやってみます。

道具用のカラーボックスを増やす

 子どもの衣装ケースが減ったところに「道具用のカラーボックス」を増やします。

 ニトリのカラーボックス4段に引き出しのオプションをつけて6段ぐらいにする予定です。

 「電池」「ケーブル系」「薬」「文房具」など散乱しているので集めて名札をつけるのです。

 これでどこまで片付くのか!!!

ねこすけ

考えるよりも手を動かせ~~~~

夫用のカラーボックスを増やす

 とにかく忘れ物が多い夫です。

 今日も時計とタブレットを忘れました・・・・・・。

 いろいろなところに私物を置くので、もう置きやすい一等地を夫に譲り渡します・・・・。

 カラーボックスを置いて、夫用にするのです・・・・。

1月中に終わらせる覚悟

 カラーボックスは明日届く予定なので、これ1月中にやってみます。

 家の片づけを始めて、ほんとうに自分のセンスがないことを痛感しています。

 これをあっちに移動したらどうなるか、この量がどのぐらいのスペースなのか、とか全然分からないんです。

 とにかくやってみないと分からないので手を動かすのみ!です。

 経験上、こうやって1回整理することでモノがごっそりと減るので頑張ります。