買い物

【アラフォー】喪服の購入、どこで?いくら?

 アラフォー、というか40代前半ですが久しぶりに喪服を購入することにしました。

 妊娠、出産でサイズが変わってしまったのでやっとの購入です。

ねこすけ

産後、葬式がなかったのでギリギリ大丈夫でしたが・・・・

アラフォーの喪服、どれが正解?

 買うにあたりネットでめっちゃ調べました。

・失礼のない喪服はどれか?

・相場はいくらか?

・どこで買うのがベストか?

 結論からいうと

・女性はスカートで膝が隠れるぐらいでいい(長すぎるのは年配向け)

・相場はそれぞれ、1~20万

・高級品以外どこで買ってもあまり差がない

どんな喪服がベストか?

 とにかく失礼ではないものが欲しいので、どんなものがいいかネットや店員に聞きまくったのですが、やはりスカートひざ下丈は必須なようです。

 実母の喪服が丈が長いロングスカートだったので同じようなものを探しましたが、最近のデザインではないとのこと・・・。

 私が回った洋服のAOKI、洋服の青山、イオン、マルイなどでは取り扱いがなく、あっても浮いてしまう危険性があるのでひざ下丈で選ぶことにしました。

ねこすけ

ロングスカートだと引っ掛けてしまったりする危険もあるしね

 基本的にレディースフォーマルとして販売されている服はデザインに大差ないのでどれを選んでも大丈夫だそうです。

(ただしデパートなど高額な喪服の中にはデザイン性が強いものもあるようです)

 数店舗回りましたが、喪服は服だけでなくストッキング、パール、靴、バッグなども大事なので、服だけにこだわらずに全体でちゃんとそろえることの方が大事な気がしました。

選んだ喪服

 喪服のデザインはどれも似たような感じですが、やはり着てみると体系が合ってないとか、丈が短すぎるとか、一発では決まりにくいです。

 今の喪服はワンピースタイプがほとんどでお直しができないので、きちんと体系と合わせないといけません。

 特にスカートの型によって印象が大きく変わるので、コクーンタイプ、タイトスカート、フレアスカートなど一通り着てみるのが大切です。

 

 私が重要視したのはこの3点です。

・前にチャックがついている(1人で脱ぎ着できる)

・ヒラヒラ、リボンなどカワイイ要素がない(あっても取り外しできる)

・スカートがフレアタイプ

 服によって大き目に作っていたり、小さめだったり、丈が短かかったりするので、試着は何着もしました。(というか店員さんがどんどん持ってきてくれました)

 喪服のようなフォーマルだだと似合わないものを着ると昭和の先生臭がでたり、借り物感が強くなってしまうので試着すればするほど似合う・似合わないのが分かります。

 結局、前にチャックがあるもの(意外と後ろにあるものもあります)、カワイイ要素がないもの、スカートがフレアなものに決めましたが、15着ほど着たのでけっこう疲れました・・・・。

アラフォー喪服の値段

 3シーズン用喪服&冠婚葬祭用バッグを選びました。

・喪服 65000円→   セールで32500円(なんと半額!)

・バッグ 10000円 → セット割りで8000円に

 あとは会員登録のクーポンもあって約40000円でした。

 購入したのは洋服の青山でしたので一番高価なフォーマルだったと思いますが、これ以外は本当に似合いませんでした・・・。

 安いものはシンプルすぎたり、リボンが付いていたりでダメだったのです。

 ネットで調べた相場ですが、安いものだと2万ぐらい、デパートに行けば10~20万ぐらいらしいので、まあ順当というか、無難な値段ですよね。

 夏の喪服もセールだったのですが、試着で疲れてしまい断念しました・・・・。

 セール半額で買えたのですごく満足しております。

どこで買うのがベストか?

 予算20万ぐらいで考えている方はデパート一択だと思いますが、できれば5万ぐらいで押さえたい・・・という人は洋服の青山、洋服のAOKIなどがおススメです。

 というのも、フォーマルがある程度あるので選択肢が豊富なこと、3万~5万ぐらいの価格帯であること、店員さんが知識を持っているので迷いがない買い物ができるからです。

 イオン、マルイはまあまあ選択肢があったのですが、店員さんがパートさんだったのか、質問しても当たり障りない感じでこちらも迷ってしまいました。

 着てみた感じはどこも大きく品質に変わりはなかったので、できるだけ知識を持った店員さんといっしょに選んでもらったほうがいいと思います。

ネットで喪服、大丈夫?

 ちなみに・・・・。

 6年前、産後にネットで喪服を購入したのですが大失敗でした。

 元葬儀屋さんのブログを拝見し、ネットをおススメされていたので試してみたのですが、ある程度フォーマルの知識がないと難しいです。

 試着は届いてから家でするわけなので、他の喪服と比較できません。

 これでいいか分からなくなって返品せずに喪服としてキープしていましたが、やはりフォーマルを数着着てから見ると「これはサイズが合ってないよな~」というのが分かってしまいました。

 お直し屋さんにも相談しましたが、基本喪服はサイズのお直しはできないとのこと・・・。

 知識のある人といろいろ試着して購入したほうが結局安くつくと思います。

喪服といっしょに買うべきモノ

 今回、喪服といっしょに購入したのが「フォーマルバッグ」です。

 現在持っているものは10年ほど前にネットで購入したものですが、スマホ、財布、ハンカチ、数珠などを入れるとパンパンになってしまいます。

 洋服の青山にあったフォーマルバッグを何気なく手にとってみましたが、一回り大きなサイズでまちが倍ぐらいあって非常に使いやすく、即決しました。

 今まで葬儀で荷物に苦労していたのですが、このバッグなら夫氏、子どもの数珠やハンカチなども入れられそうです。

喪服6.5万は高いか、安いか?

 半額セールで購入しましたが元値は6.5万の喪服。

 アラフォーが持つには安すぎないか、買いなおしたりしないか、けっこう考えました。

 実母に言わせると高い喪服は黒が深い、やはり違う、ということでしたが、店員さんに聞いたところそれはかなりの高級品だそうです。(個人的には10万まではデザインの違いだと思う・・・と言っていました)

 まだ祖母も元気だし、叔父・叔母・親も考えると葬儀の予定は20人以上分あります・・・。

 それならもっと出したほうが・・・とも思ったのですが、葬儀によって親戚全員レンタル借り上げになるパターンもあり(祖父の葬儀)、それならお財布の範囲で出そうと思ってこの値段になりました。

 買う前はけっこう考えましたが、結果、洋服の青山で一番高価なものになったの、それならまあいいかと納得感がありました。

 購入して3日ほど経ちますが、家計簿をつけるときも「あ~、これは高価すぎた」と後悔することもなく、安すぎたと反省するほどではなく、自分にちょうどいい価格だったと思います。