夫婦だけど「踏み込めないお金問題」ってありますよね?
我が家にもありますが、先日踏み込んで話し合いしました。
自営あるある「仕事で使ったお金」
夫氏は自営なので仕事関係のお金がかなり動きます。
中には「それは必要ないんじゃあ?」という出費もありますが、いちいち突っ込んでしまうと険悪になってしまいます。
新婚当時に大ゲンカになってから、こういうのは正論でもタイミングが難しいとずっと放置してきました。
固定された6~9万の出費
仕事を辞めてから旦那氏のカード払いの洗い出しに時間をかけておりました。
ここ2、3年、さりげなく聞き出した必要経費を引いても「月6~9万円」の出費があります。
なんとなく「この額ならいい」と判断して好きに使っているような印象があったので、特にカード払いが多かった先月分をやっと突っ込んでみました。
やっと聞けたよ~
やはり「ちょっと使い過ぎかな~」と思ってたようですが、「自分のお小遣いで出す」という発想がなかったようです(これにはびっくりしました)。
個人的なサブスク代は自分で出すように伝え、毎月「6~9万」の支払いが固定していることを伝えると茫然としていました。
私もこれほどとは思ってなかった・・・
まず夫婦仲を良くしてから
我が家の金銭担当は「私」で、旦那氏と比べてかなり節約しています。
旦那氏も分かっているので、私に金銭のことで責められると「ヤバイ、言い負かされる!」と隠したり、攻撃的になったりします。
私が退職してから、家の中を整え、夫婦仲は良くなっているので「このタイミングでぶっこむしかない」とやっと成功させました。
夫氏に「金銭管理」を任せる
今までの話し合いだと「〇〇円以上の支払いは報告する」という結論で終わることがほとんどでした。
でも家族だとなあなあになってくるし、言いにくくて後回しにしているうちに忘れてしまったり、聞いた私も管理しないといけないので大変でした。
今回はただ「こんなにカード払いがあると家計は大変」とだけ伝えました。
今までの話し合いで一番考えているような感じだったので、これからは「自分で判断する」ようにしてもらうつもりです。
サブスクはいくらだった?
夫氏のサブスク代は「4000円」でした。
私もサブスクが3つ、「漫画サービス」「子どもの知育アプリ」「Yahooプレミアムサービス」がありました。
あまり使っていなかった 「漫画サービス」「子どもの知育アプリ」 は解約し、 「Yahooプレミアムサービス」 はロハコと「雑誌読み放題サービス」があるので検討中・・・・。
それでも、私の解約したサブスク代、夫氏が小遣いから出すようにしたサブスク代の合計が月5600円になりました。
大節約です!
私のサブスクは小遣いから払っていたけど1600円もムダにしていたのにビックリ!