家計改善

【節約の限界】24万生活の危機?

 前回、前々回と「家計を整えよう」と家計簿・固定費の積立について記事にしました。

 これで分かったことなんですが「月24万生活無理じゃない?」・・・・・。

ねこすけ

私が甘かったよ~~~

ネット上の家計診断を信じない

 前に「理想の家計簿」について記事にしましたがこれはネットで見た家計診断がベースになっています。

 これならなんとなくできそうかな~なんて。

ねこすけ

何でも信じるのは悪いクセなんですけどね・・・・。

 でもその家計簿には「固定費」などは入ってなくて・・・・・。

 今回、改めて考えたらやっぱり月24万で暮らすってけっこうハードなんだと思いました。

最低限の暮らしでも月20万はかかる

 ざっと計算してみたら「月3.5万の積立」を毎月の家計に入れると、私たちの小遣いナシ、健康保険ナシでも月20万ぐらいかかることになりました。

 この時点で「あと4万しかないのに、医療保険、小遣い、レジャー代も入れるのか・・・」と遠い目に・・・・・。

 それに積立NISAやiDeCoなどの投資系も入ってないんですよね。

ねこすけ

ただ慎ましく生きていきたいだけなのに・・・・

 月30万ぐらいないと難しいんだな、と改めて思いました。

 1人では厳しい金額ですが、2人で稼ぐなら問題ない絶妙な金額・・・。

 そりゃあ共働きの時代になるワケだわ・・・。

住宅ローンの返済を優先?

 これを見て現実の厳しさにびっくりしております。

 確かに「月20万ちょっとで生活してます」ってyoutubeって、もう生活に必要なモノがそろっているのが前提で、それに加えて家族のすごい努力が必要ですよね。

 それなら我が家の場合は住宅ローンの返済を優先して、小さな暮らしを実現できるように頑張るかな??

ねこすけ

いまさらだけど参ったね~

投資はセーブして

 積立NISA、iDeCoは変わらず続けますが、投資は少しセーブしようかな?

 ネオモバ証券で日本株を20万ぐらい購入したのですが、毎日1,000円~3,000ぐらい動いています。

 このぐらいの額で動くと、なんだか分かりやすいというか、安心できる額というか・・・・。

 これ以上の額が動くと金銭感覚がおかしくなって判断が難しいです。

ねこすけ

別で家計のほうで日本株を50万ほど買ってますが、そっちはもう分からなくなってる・・・

 本格的に株を買うのがはじめてなので、これは少しずつ慣れていきます。

 大金をいきなり突っ込むのはまだ早いようです。

年末に理想の家計簿の立て直しを

 これから年末になるのえ、少し気分を変えて「新しい理想の家計簿」を作ろうと思います。

 少しずつ家計の管理ができてきた・・・と思ったのですが、こうやって考えるとまだまだです。

 ここから新しく立て直していきますよ。