家計改善

【ズボラでもできる】家計簿作成

 前回の記事で少し書いたように「お金の管理」を1歩進めるために「家計簿」を作りました。

 ズボラな私でもできる超ハードルの低いものになっております。

ズボラな家計簿公開

 他の人の家計簿をアレンジしたりしましたが続けられる自信がありません・・・・。

ねこすけ

皆の家計簿が美麗すぎる・・・・

 結局、私が知りたいのは

「いくら使ったか」ハッキリ分かるようにして

パッとみて「今月貯金できた額」「いまの資産額」が把握できればいいのです。

 ということで、こんな感じになりました。

驚愕の家計簿

 支出の欄はこんな感じ

クレジットカード A〇〇円
クレジットカード B 〇〇円
クレジットカード C 〇〇円
現金 〇〇円
引き落とし 〇〇円

この5つで支出額が分かります。

この家計簿のメリットは「簡単なこと」「後からでも記入できること」です。

ちなみに現金は毎月決まった額を封筒に入れているので減った額を見て判断します。

ねこすけ

1分で終わる家計簿ですね~

 その他の欄はこれだけ。

収入〇〇万
資産額〇〇万
今月の貯金額〇〇万

 ほんとうに知りたいことだけにしました。

細かい家計簿は必要ない

 この後ろにクレジットカードの明細をくっつける予定です。

 食費とか、日用品とか、いろいろ項目はあると思いますが、知りたければクレジットカードの明細を計算すればいい。

 臨時出費などメモがあれば余白に書けばいいや~と思ったのです。

 とにかく「家計簿を続けることに意味がある」のです!

ねこすけ

自分をとことん甘やかしてみたよ

作ってみることに価値がある

 こんな簡単な家計簿ですが、実は作るまで数日かかっています。

 他の人のをアレンジしたり、項目を引いたり足したりして・・・・。

 煮詰まったのでウォーキングをして「自分の性格でできるモノにしよう」と思ったのでできるだけスッキリとさせました。

ねこすけ

自分に何が必要か、知りたいことは何か

作ってみて初めて分かったよ

 これで少しスッキリするので夫氏と家計の話し合いもできるかな?