先月申し込んだイオンカードが届いてからほとんどの買い物をクレジットカードで行っています。
今まではデビットカードでした!
クレジットカードに変えたワケ
退職して3か月以上・・・・。
自分の買い物を見直してみて「意外と臨時出費が多いな~」と感じるようになりました。
家を整えているので家電や家具などにも使っているのですが、それ意外の出費が多い気がして・・・・。
食費や日用品はケチケチ買っているのですが、思ったよりも貯金が貯まらないような・・・。
臨時出費にもメスを入れるよ~
試しにクレジットカードで過ごす
家計簿をつければいいのですが、どうしても無理。
断捨離で買っては使わなかった家計簿がゴロゴロ出てきたので「クレジットカードに丸投げ方式」でいくことにしました。
カード明細を印刷して、そこにチョコチョコ書き込んでいくスタイルです。
できないことを無理にやらずに他の方法を考えたよ
これを閉じておいて、横にその月の資産額なんかも書き込んでいこうと思っていました。
20万以上のカード明細・・・・
先日、はじめてカード明細を見たら何と請求額が20万を超えていました。
とっさに「不正請求・・・・」と思ったのですが、1つ1つ見てみると心覚えがあります。
こんな感じ・・・・。
私の仕事関係 | 16,000 |
クリスマスプレゼント | 70,000 |
衣服・美容 | 18,000 |
電気毛布(夫用) | 10,000 |
私の歯医者・自費 | 35,200 |
家具 | 18,000 |
この臨時出費で16.7万です・・・・。
ということは生活には4万も使ってないんです。
臨時出費がすごすぎる・・・・
これには1つ1つ理由があって、今見ると納得していますが高いですよね~。
私の悪いクセですが毎日の買い物はがんばれるのですが、臨時のお金はすっごい安いモノかそこそこ高いモノを買ってしまうんですよ・・・・。
ちょうどいい買い物ができないのです・・・。
いろいろなやり方で出費を確認する
家計の把握には「マネーフォワード」というソフトを使っています。
これは銀行、証券会社などとリンクして、「今いくらあるか」「その内容はどういうものか」というのが分かるようになっています。
例えば証券会社だと、「いまの資産がどのぐらいで」「その内容(投信、株など保有しているもの)」が分かるのでいちいちログインしなくてもよく便利なんですよね。
デビットカードを使用すると、すぐに反映されて「出金〇〇円」と教えてくれるのですごく便利でした。
デビットカードは即払いだから「今いくらあるか?」が分かりやすかったよ
「カードで支払ったあと、いくらあるか?」というのが知りたかったので、デビットカード+マネーフォワードが最強だったのです。
マネーフォワードでは情報が流れてしまう
ただ、この確認の仕方だと使った金額を確認して「はいはい、了解~」と閉じてしまうので、いつ、何に使ったか、という情報が分からなくなっていました。
Twitterで情報が流れてしまうような感覚でちょっと確認して終わり・・・みたいな。
我が家では臨時出費が多いので「今月はどんなものをいくらで買ったっけ?」というのが一目で分かるように、サッと確認できるようにしたかったんです。
家計簿をつけて解決しようと思ったのですが、私には無理でした。
20万以上使って反省点
今月はクリスマスプレゼントでものすごく使ってしまいました。
ただ約束していたニンテンドースイッチの本体が4万近くして、周辺機器もかかったのでしょうがないと思っています。
衣服にも使っていますが、むすこの靴がすごいセールになっていたのでこれもしょうがない。
(子どもの靴はすぐにダメになるし、サイズアップも早いので・・・)
私の仕事関係も、電気毛布も理由がありました。
そのため!反省点はナシです!!
臨時出費にどう対処するか?
今回の臨時出費はしょうがないとはいえ、この調子でバンバン使っていては節約どころではありません。
1回かぎりの出費はいいのですが、似たような出費が継続するならそれは項目をつけて管理しなければいけません。
ガジェット代
今回の出費の中では「私の仕事費」で計上した「私のタブレット」が入ります。
1万で購入したものですが3年後には買い替える予定だし、スマホ本体や夫氏のタブレット、家のパソコンもあるので「ガジェット予算」を組んだほうがいいかもしれません。
月2,000円で貯めてみればいいかしら?
パソコンも今は安いので3年で72,000円でじゅうぶんかな?
家電代
今月は電気毛布を買いましたが(寒がりの夫氏用)、我が家の家電は購入して数年たっています。
そろそろ積み立てて準備をしないと危ないかもしれません。
冷蔵庫、洗濯機、食洗器などありますが、月1万は厳しいので8,000円ずつ積立てみます。
今後の課題は「積立をどう管理するか」ですね