最近、週1回スーパーで買い物するといつも「6000円」です。
以前は1万超えていた気がする・・・・
食費削減はどうやって成功したのか?
昔、ある節約ブロガーさんのブログをよく見ていました。
毎日の食卓、買い物のレシートをブログで報告していた方だったのですが、「この食事をこの金額で・・・??」と不思議でしょうがなくて・・・。
尊敬とか賞賛というよりも、とにかく不思議でした。
自分にもできそうに思えるけど、絶対にムリだったのでマジックのようでした。
気がつけば6000円・・・・
スーパーには基本的に週1回行っています。
それでだいたい6000円なので、基本的な食費は「24000円」。
よくやってるよ~、私いいいい~
他にもパン屋さんや嗜好品、足りないものを買ったりして+10000円ぐらいは使っています。
(お米はふるさと納税なのでタダです)
だから月4万もあれば食費はじゅうぶんです。
どうやって食費を減らしたか?
食費を減らしたコツですが、こんな感じです。
・ 肉、魚の1回量を減らした
・ 安い食材(もやし、納豆、胸肉)を積極的に使っている
・ 「月の食費2万」や「週3000円で暮らしてみた」などの節約youtubeを見て、感覚をつかんだ
肉、魚の1回量を減らす
節約というよりも「適量」を知った、ということだと思います。
基本的に「肉・魚」は冷凍してしまうので、解凍してしまうと使い切らなければいけません。
少し残ってしまった分を次の日に回してもあまり食べてくれないので、「だったら足りないぐらいでいいのかも・・・?」と改善しました。
試しに1回分をいつもの2/3ぐらいで冷凍してみたら、これがちょうど「食べきり量」でした。
付け合わせも全部完食するようになりました。
以前は知らんぷりされていた「ちょっとした煮物」や「副菜」なども食べきってくれるようになり嬉しいです。
安い食材(もやし、納豆、胸肉、豆腐)を積極的に使っている
安い食材って、賞味期限が早かったり、調理に時間がかかって苦手でした。
でも反省してちょっとお勉強したら、安い食材で美味しく作れるレシピが増えました。
これって財産ですよね~
よく作っているのはこんな感じ。
・ 豆腐ハンバーグ
・ 煎り豆腐
・ むねにくのテリヤキ
他にも納豆をよく夕食に出すようになりました。
卵、シラス、青菜などを混ぜると立派な1品になるので便利です。
節約youtubeを見て、感覚をつかんだ
特に「週2500円で節約レシピ」「週5000円で節約レシピ」などは必見だと思っています。
2000円違うとこんなに変わるんだ、とか、この材料でメインにするんだ、とか本当に勉強になりました。
手をかけなくても工夫して節約はできると学べます
これを見て「シラス、ごま高菜、刻みタクワン」のどれかは常備するようになりました。
メインがプレーンオムレツでも、このどれかがあればご飯に混ぜたり、パスタに和えたりして1食になります。
最近の節約方法
なんとなく「週に2日は節約レシピ」と決めています。
強制ではないのですが、「今日節約レシピにするか」と週2回ぐらいやると自分の満足度が高いのです。
自分を褒めることができるのは素敵なことだ~~
今週はこんな節約レシピでした。
・ オムレツ、漬物混ぜご飯(タクワン、高菜)、味噌汁、納豆
・ 胸肉のテリヤキ、コンソメスープ、キャベツとニンジンの塩もみサラダ
こんな手抜きメニューですが、家族はよく食べてくれるのでヨシとしております。