前の記事で「冬の家電」の電気代比較表を作ったのですが、我が家の光熱費がひどすぎるので公開します。
我が家の光熱費
我が家は関東県内の中古戸建です。
高断熱ではなく、かといって格安でもないふつうのお家です。
電気代 | ガス代 | 水道代 | |
1月~3月 | 2.5~3万 | 1万 | 3500円 |
4月 | 2.1万 | 1万 | 3500円 |
5月 | 1.6万 | 1万 | 3600円 |
6月 | 1.2万 | 0.7万 | 3600円 |
7月 | 1.1万 | 0.6万 | 3700円 |
8月 | 1.7万 | 0.55万 | 3700円 |
9月 | 2.0万 | 0.6万 | 4000円 |
10月 | 1.3万 | 0.75万 | 4000円 |
電気代がすごすぎる・・・・・
電気代が多すぎる・・・・
関東圏の電気代の平均は3人の家庭で「1万円」だそうです・・・・。
前、狭いマンションに2人暮らしのときは多くて1万、安いときは4000円ぐらいだったので3倍以上になっています。
これはどうにかしなければ・・・・・。
増えた家電の電気代
引っ越してから導入した家電に原因があるのでは?と調べてみました。
コスト | 我が家での使用金額(月) | |
食洗器 | 1回20円 | 1200円 |
ドラム式乾燥機 | 毎日使用で月2000円 | 2700円 |
ゴミ処理機 | 1回50円 | 500円 |
この3つはもう我が家の必需品なのでコストカットはできません。
合わせて4400円が我が家の3種の神器なので必要コストなのです。
この他にも原因があるんじゃないの?
我が家の「電気基本料金」は1,430円。
安い7月でも11,000円も使っているので、電気基本料金と必要コストを抜いても5170円使っています。
ここから何とかして削減しないと・・・・。
つけっぱなしの電気代
そういえば我が家の玄関の電気はつけっぱなしです。
夫氏の帰宅が遅いので手元の鍵が見えないと悪いなあ~と思っていたのですが、そのまま消灯されず放置されていることが多く(というか毎日放置)、昼間もつけっぱなし24時間フル稼働になっていることもあります。
原因、これじゃない・・・・・?
電球つけっぱなしの電気代比較
蛍光灯 | 1日 | 1月 |
・16時間つけっぱなし | 29円 | 881円 |
・6時間つけっぱなし | 11円 | 330円 |
LED | ||
・16時間つけっぱなし | 14円 | 440円 |
・6時間つけっぱなし | 5円 | 165円 |
調べてみて「これだ!」と思いました。
玄関は夏はほぼ24時間つけっぱなしです。(朝ついているのが分からないので消灯を忘れる)
これで1月880円・・・・、夏なら24時間つけっぱなしなので1300円かかっているのかもしれません・・・・。
あんな小さな電球1個で・・・・・
我が家の電気代の高さ・・・・、判明
上に書いた「3種の神器」の電気代4400円。
そして「つけっぱなしの電球」で880~1300円。
合計して5280~5700円が「引っ越ししてきて増えている電気代」になります。
狭いマンション時代と比較する
前の家では電気代5000~10000円ぐらいでした。
それから「5280~5700円」増えていて当然、というわけです。
一番安い6月は1.1万だったことを考えると、きっちり 「5280~5700円」増えていてるのでこれで収支が合いました。
むしろ、きっちり数値が合ってびっくりしたね
エアコンの季節は部屋の広さが違うので比較できません・・・・。
電気代節約のため
節約のため、電球つけっぱなしは今日にでも辞めたいです。
LEDに変えても、つけっぱなしはお金がかかってしまいます。
ということで、ソーラータイプの玄関ライトで安いものを導入してみようと思います。
我が家にはウッドデッキもありますが、こちらも足元が見えないと危ないのでよかったら設置する予定です。
電気代の節約まとめ
前回の記事で、ホットカーペットで月5000円近く使っているのでは・・・?と疑っており、追放予定です。
そのため、12月~3月までの電気代がほぼ5000円下がる予定です。
また電球つけっぱなしもなくなる予定なので、月に約880~1300円削減予定。
この2つで、年間44000円下がる予定です。
こんなに下がるの?うれしい・・・・
光熱費はどこまで下がる?
今までの感じだと月の平均は31000円です。
・電気代 1.9万
・ガス代 0.83万
・水道代 3700円
ガス代もおそらく冬の料理で上がっているようですが、ホットクックの購入で少し安くなると予想していますので、こんな感じになる予定です。
・電気代 1.5万
・ガス代 0.75万
・水道代 3700円
合計すると2.62万なので、目標の2.5万には届きません。
ここから節約していきます。
冬の暖房代を下げる
インテリア的に、ホコリ対策に・・・ということで薄い遮光カーテンのみで暮らしていましたが、防寒のために厚手のカーテンを買います。
単身のかたのブログで「断熱カーテンを買ったら夏の冷房代が2000円下がった」という記事を拝見したので、エアコンを使用する約半年間、電気代が2000円ぐらい下がるのを期待しています。
それが達成できれば月2.5万の光熱費でいけそう!
2階で暮らす
我が家は1階よりも2階のほうが日当たりが良いです。
寒い時期は2階のほうが居心地がよいので私の仕事は2階にしようと思っているのですが、それは最終手段です。
理由は2つ。
・2階は寝室と非常用の部屋(災害時に暮らせる部屋)だから何も置きたくない
・2階は何もないので仕事がやりづらい
節約のために「自分を不幸にする」のは違うので、これは最終手段です。
これで光熱費問題が解決しそう・・・・