月24万で楽しく生活

月24万生活は達成できるか?

ブログを立ち上げ「月24万生活」を目標にして2か月ほどになります。

ねこすけ

途中経過です。

月24万生活は達成できるか?

 月24万で生活できるようにやりくりしております。

 理想の家計簿はこんな感じ。

住宅ローン 6.0万 
光熱費   2.5万
通信費   1.0万
保険料   1.0万
車費    1.0万(駐車場 0.7万含む)
日用品   2.0万(美容費含む)
食費    6.0万(外食含む)
保育料   0.7万
習い事   0.6万 (スマイルゼミやってます)
医療費   1.0万
その他   2.2万 (小遣い、レジャー費含む)
合計    24.0万

 ちなみに「夫が今の仕事を退職したときの家計」なので、今の夫小遣いや仕事にかかる経費は考慮していません。 

 この中で大幅にオーバーしているのは保険料、車費です・・・・。

ねこすけ

この2項目はどうにもならない・・・・

保険料、車費の負担

保険料について

 現在、旦那氏の医療保険は「月13500円」かかっています。

 コロナの影響で健康診断に2年間行っていないので「健康割引」が使えず、「非健康体」でも入れる割高の保険に加入しています。

 それでも「もしもの心配」には変えられないので満足していますが、やっぱり高い!

 健康診断を提出すればけっこう下がるようです。

 結果が出ないことには動けないので保留中です。

ねこすけ

子どもが小さいので保障が厚いのはしょうがない

 私名義の保険は月25000円ぐらいですが、これは個人年金タイプでけっこう利率がいいので「貯金」というカテゴリーに入れています。

車費

 予算は月1万で取っているのですが、保険だけで5000円、給油で5000円、駐車場代が6000円・・・・。

 この時点で1.6万で予算オーバー・・・・・。

 そして自動車税が5万ぐらいするので、月5000円とすると・・・・・。

ねこすけ

車だけで月2万ぐらいする!!

 計算してみてすごく驚きました。こんなに高いとは・・・・。

 軽自動車にするとだいぶ安くなるみたいですが、本当に驚いています。

 これに車検代を入れたらけっこうな額になってしまうので頭が痛いです。

 駐車場代は夫氏の車が家の駐車スペースを使っているのが原因なので、もし仕事を辞めるようなことがあったら削減できるのですが、それにしても高いですよね。

カーシェアを考える

 むかし、子どもが産まれたばかりの頃は「カーシェア」を使用していました。

 結果、辞めましたが理由はこんな感じ。

・ 子連れだと車の荷物が多いので積んでおきたい(チャイルドシートなど)

・ 思いつきのドライブが多く、予約した利用時間で足りなかったり、予約が取れずすぐに行けないのがストレス

・ 車の当たり、はずれが多く、タバコ臭かったり、汚いことがあった

 こんな感じですが、車はレジャーに使用するので時間に縛られたりすることなく使用したい、と思っております。

ねこすけ

思いつきで温泉行ったり、夕食食べてきたりしたいから

 むすこも大きくなりましたが、あと数年しかついてこないと考えたら、それまでは車があってもいいかな?と諦めています。

 半分、レジャー費として考えたいです。