家計改善のために、ネットフリックスとアマゾンプライム以外のサブスクはほぼ解約しました。
残るは「Yahooプレミアム会員」だけで、過去ヤフオクをやっていたときに加入したものです。
Yahooプレミアム会員のメリット
即解約しようと思っていましたが会員数4700万とみて「なにかお得なの?」と調べてみました。
・野球、バスケのライブ中継無料、雑誌の読み放題
・買い物、サービスへポイントアップ
ざっくりまとめるとこの2点でした。
ロハコ、PayPay、旅行系の割引などありましたが、私にとって「割引がある」ということしか感じられませんでした。
そもそも買い物をしなければサービスの意味がなく、「不要なものを断捨離」している私にとっては意味がないかな・・・。
ただ「雑誌の読み放題」というのがちょっと魅力に感じたので保留中です。
季節の料理レシピをちょっと見るのには雑誌がいちばん使いやすいし、ヒマつぶしに見ておくと流行もそれなりに抑えられるのでいいかな?と。
流行なんて、という声もありますが、新しいことを取り入れていくのは楽しいし、いくつになっても柔軟でありたいと思っているのです。
流行は「知らない文化を教えてくれる」と思っています
最近のマリトッツォとか、オレンジチキンとか、私の苦手な味ですが、いろいろ種類があって「これなら食べられるかな?」とか考えるのも楽しい。
読み放題のために継続
仕事を辞めてから読書の習慣がついたので、しばらく「読み放題」のためにYahooプレミアムは継続します。
パソコンとか登山とか「興味はあるけどどこから調べればいいの?」ということに専門雑誌1冊で解決することは多いのです。
毎月のレシピ、新しい興味分野など、月3冊ぐらい雑誌を読んで自分をアップデートします。
コロナ禍だけの楽しみ
ただ図書館に行けば雑誌は無料で読み放題なので、これはコロナ禍だけの楽しみにします。
たかが500円ですが、コンビニで買い食いも、ちょっとしたスイーツも、新しい手ぬぐい(今欲しいので)も買える。
コロナ禍の楽しみは「雑誌読み放題」ということで継続します