ちょうど大物を買う予定と、楽天セールがかぶったので一気に冬の準備をしました。
必要なモノは早く買っておくと、心の「やらなきゃリスト」を減らすことができるし、まとめて買うことでポイントなどがついてオトクに買えます。
定番モノはこの記事も用意しておくと楽ちん!
買ったもの
・ ニトリでアレルギー用の布団、ラグ、モコモコスリッパなど
・ サプリメント
・ 冬の必須アイテム
ニトリの買い物で寝具、ラグ、モコモコスリッパなどを購入。
https://one1yaku.com/relife/bedclothes/他にサプリをいくつか購入しました。
健康のための「青汁サプリ」、乾燥対策のための「プラセンタ」、体臭対策の「ピーチサプリ」の3点で、3か月で6500円ほどの出費です。
楽天ポイントが付いたので実際には5000円ぐらいでした。
冬の乾燥がすごく、しっかりと対策しないと皮膚科に通わなければ治らない肌質です。
プラセンタは初めてですが、加齢もあるので乾燥対策にのんでみます。
我が家の冬の必需品
我が家の冬、かかせないのがこの3つです。
・ ソフレ(入浴剤)
・ バブの柑橘類(入浴剤)
・ ブレンディ(ほろにが)
3つのうち2つが入浴剤ですが、これを切らすと次の日には荒れて「病院行き」になってしまいます。
毎日、保湿剤を塗ってるといいんですが、塗り忘れがあるとそこだけ荒れてしまったりするので、入れるだけで全身に効く入浴剤はかかせません。
入浴剤は「効果」「使用感」「香り」が好みでないと、続けられません。
我が家は、発汗するものは子どもがいるので使えず(脱水すると困るので)、ヌルヌル系も苦手、甘い香りやウッディな香りもダメなのです。
このソフレとバブですが、使用感と匂いで「これしかない」と定番になりました。
ソフレの保湿力
トローリ系で白っぽくなる入浴剤です。
似ているもので「エモリカ」がありますが、こっちはミルク系の甘い匂いが強いです。
甘いものが苦手な私は気持ち悪くなるレベルなので、男性やサッパリ好きな人はエモリカは厳しいかもしれません。
ソフレはそこまで匂いはきつくなく、バブよりもしっとりとした肌になるので定番品です。
使用する前は、皮膚科でもらっていた「ヒルドイド」を1日おきに使用しないとダメでしたが、これを使用してからは何もつけなくてもほぼ大丈夫になりました。
軽くカサカサしているぐらいだったらソフレだけでも治ってしまうほど保湿力が高いです。
香りが大丈夫だったら保湿力はエモリカのほうがありました。
バブの効果
バブはソフレほど保湿力はありませんが、香りがすばらしいです。
柑橘系の香りがすごく良く、入れるとシュワシュワになったり、色が変わるのが楽しいのんで息子のお気に入りです。
これを入れるのが楽しみでウキウキと風呂に入ってくれるし、お値段的にはバブのほうが安いのでこれも常備しています。
保湿力の心配がありましたが、調子がいいときはバブだけでも保湿剤いらずで大丈夫です。
香りがよいので風呂に入って「はぁ~」っとなるリラックス効果はバブが一番だと思います。
ブレンディ(ほろにが)の冬の威力
コーヒーは甘いのは飲めない私ですが、冬のブレンディだけは別です。
「ほろにが」だとそれほど甘味も強くなく、冬の朝にぴったりの味・香りです。
特に夫が偏愛していて、これがないと起きられないほど依存しているので欠かせません。
冬の必須アイテム、おいくら?
断捨離で空いたスペースがあったので、はじめてまとめ買いをしてみました。
ソフレの特大を2つ、バブを3箱、ブレンディを4箱・・・・・で、お値段6800円。
楽天ポイントがつくので、実際は5500円ぐらいです。
冬の4か月でこのお値段なのでお得なのかな~と思います。
冬の準備はいくら?
気になったのでまとめてみました。
上に書いた日用品以外に、我が家が毎冬のアイテムはこれだけ必要です。
・ モコモコスリッパ
・ モコモコ靴下(100均で調達)
・ Uniqloファーフリース(4枚)
・ 息子の冬のパジャマ(キルト)
だいたい1年でクタクタになってしまうので捨てて、次の年に買い替えます。
息子のパジャマはキルト地にしているのですが、これも毎日洗濯すると2セット買っても穴が開いてしまいます・・・。
この3つをトータルで1.5万円ぐらいかな?
入浴剤などの日用品と合わせると、だいたい2万円ぐらいが冬に必要です。
家族3人で意外と少ない気がします