保険の見直しをして節約するつもりでした・・・・。

この記事に書いたように、まず私のドル建て保険を支払い済保険にしてストップし、次に夫氏の保険(死亡保障1000万)を解約しようとしていました。
しか~し!先日、夫氏が事故に巻き込まれて入院、いっしょにいた知人は後遺症が残る重症と診断されてしまい・・・・。
最初の連絡で「え?夫氏死ぬの・・・?」と思い、家の中をウロウロしながら落ち着くためにお金の計算をしましたが、やはり死亡保障1000万があるのとないのでは大違い。
このときに「あ~、解約してなくて良かった~~」と腰が抜けるほど安心してしまい、やはり残しておこうと思っています。
保険解約のタイミング
わが家の保険はこんな感じ
・夫氏の死亡保障(死亡時1000万)
・夫氏の死亡保障(死亡時月17万、あと20年間の保証)
このうち、1000万の死亡保障は住宅ローンの支払いに回し、月17万の死亡保障は生活費等・・・と考えて加入しました。
支払いがキツイのでやっぱり死亡保障が多いかな~と解約しようとしていましたが、今の我が家の経済状況ではまだ続けたほうが良さそうです。
どうして解約を考えたか?
そもそも、どうして解約を考えたかというと・・・・。
いざとなったら遺族年金と自分のパート代で生活できるはず、と思ったからです。
遺族年金は子が18歳になるまでは100万ぐらい出るはずなので(条件によって加算があります)、それにパート代を足せばいけるいける・・・という試算でした。
ただ、今のパートだと給料と遺族年金を足しても月24万、そこから住宅ローンを返済し、生活し・・・だとギリギリです。
節約モードのときは「そのときは正社員として復帰するさ!」と強気でしたが、夫氏が事故という状況に直面してしまうと、夫が亡くなったときも変わらず仕事ができるか?メンタルは大丈夫か?と思ってしまい、やはりお金の安心がないと辛いなと感じてしまいました。
なによりも子どものメンタルをケアする余裕が必要なわけで、やっぱり今ぐらいの保証がないと無理そうです。
保険の解約、今の結論
というわけで、住宅ローンを完済できるまで、もっと資産が貯まるまではこのままかな~と思っています。
月5000円の保険料削減には失敗しましたが、他のところで節約できないか頑張ってみるつもりです。
狙うは夫氏のスマホ代ですが(月1万と高額)、ちょっと頑張ってみます。