ついに夫氏が失業したわけですが、早々に事情資金という名の小遣いの交渉がありウンザリしております。
自営の感覚だと転職活動も家でゴロゴロしながら転職サイトに登録・・・ではなく、知人などに挨拶周り&会食などをしまくって紹介してもらう・・・というつもりらしい。
30万ほどむしり取られて気がついたのですが、夫氏は小遣いを飲食などで使い切ってしまいます。
美容室代もない、洋服代もない、見かねて家計から出していたのですが、もう小遣いは飲食代の金額しか出さないことにしました(やっと気づく嫁・・・)。
さらに、3か月ほど家計簿を書き出してみて気がついたことがあったのでシステムを変えることにしました。
特別費を作る
今まで「その他」の項目で日用品、洋服代、美容室代を出していましたが、タイミングが重なることも多く、金額もそこそこ行くので家計簿に書き出すときにイヤ~な気持ちになっていました。
「今月はけっこう買ったな~」と思って、ついつい食費で調節しようとしたりしてしまうので、思い切って年間の洋服代の予算を作り、その他にも気になっていたことを特別費として計上することにしました。
特別費の項目
洋服代 | 46万 |
予防接種 | 1.6万 |
車両税、固定資産税 | 13万 |
誕生日(3人分) | 4.5万 |
クリスマス代 | 2.0万 |
正月 | 6.0万 |
冬・春休み | 6.0万 |
夏休み | 6.0万 |
地震保険 | 20万 |
旅行 | 10万 |
合計 | 115万 |
洋服代も年間で計算してみたらけっこうな金額になり、やはり予算化してほうが良かったと思っています。(詳細は別の記事にします)
また、子どもが小学校になったので「長期休暇」の予算も作りました。
体験させたいこともあるし、私が家事の手抜きをしてテイクアウトしたい日もあるので罪悪感なしに楽しく長期休暇を過ごしたいと思っています。
他に誕生日、クリスマス、正月などのイベントもプレゼントと飲食代込みの予算を作って、ここからはみ出さないようにする予定です。