前の記事にも少し書きましたが、夫氏&私の保険を見直しすることにしました。
【月14,000円】夫氏の保険
夫氏の保険は3つ
・保険1:月5,000円(死亡保障1000万)
・保険2:月7,300円(死亡時月17万、あと20年間の保証)
・保険3:月2,000円(都民共済、入院保障のあるタイプ)
このうち保険3は夫氏が絶対に必要だと譲りませんので検討の余地はありません。(実際、もうお世話になっていて大金をもらっております。)
死亡保障だけの保険1と保険2、どっちもあれば安心ですが金額的にちょっと辛いので保険1を解約します。
夫氏、死亡のシュミレーション
夫氏が死亡しても、パート代で月15万ほどの収入があります(現状のままなら・・・)。
それに保険金(月17万)が入るので月32万円、これだけあれば住宅ローンも返済して生活できそうです。
さらに夫氏が早く亡くなっても、子どもが18歳までは遺族年金も入るので保険だけでじゅうぶんかなあ?と思っています。
保険1の1,000万円の死亡保障は住宅ローンの返済用に・・・と加入しましたが、月14,000円は多すぎるので解約します。
入院保障は必要か?
入院保障は必要か・・・と悩ましいところです。
個人的には必要ないと思っていますが、夫氏はトラブルが多く、何回かこの保険に助けられたことがあるようなのでこのまま継続します。
月2,000円ですが実際には3割ぐらい戻ってくるので、それを考えるとまあいいかな・・・と思っています。
【月30,000円】妻の保険
私の保険は2つ。
・住宅ローンの団信(残1,150円)
・個人年金(月200ドルの支払い、死亡保障600万)
このうち個人年金はドル高で支払いが辛いので解約予定です。
これは死亡保障という面では薄いので、私死亡時でも問題ないかなと思っています。
保険の見直し、いくら浮く?
というわけで夫氏の保険1、私の個人年金の2つを解約します。
これで35,000円が浮くわけで、家計的にとても楽になるのです。
老後資金のアテがなくなるのでちょっと考えないといけないのですが、来るか来ないか分からない老後のために今の生活が苦しくなるには違うのでシンプルにするつもりです。
さて、これからは保険が月9300円になりますがやっていけるかしら?