節電のため洗濯機での乾燥をしなくなって1か月たちました。
今月の電気代が出たのですが思った以上に節約になったので報告いたします。
約2,000円の節電
なんと2,000円の節電になりました!
去年よりも電気代単価が上がったことを考えると、洗濯機の乾燥だけで2,500~3,000円ぐらいかかっていた可能性があります。
これを高いか、安いかで考えると迷うところですが、今の私の状態では「すごく安くなった」という感じです。
雨の日は乾燥機能を使用していましたが、それでも毎日の使わなくなっただけでこれだけ節電になるとは・・・・!!
干す時間や取り込む時間が必要なので続くかな~と心配でしたが、私的に干したほうがメリットがありました。
・日中干さなくてはいけないので、朝ちゃんと干すようになって生活習慣が整う
・生乾き臭がしない
・日干しするほうが洗濯ものがパリパリして使用感がいい
今度はエアコン代の削減
SNSで流行っているらしいですが、凍ったペットボトルを扇風機の前(後ろでもいいらしい)に置いて、風を送るだけ、です。
ペットボトルは場所を取るので、我が家であった一番大きな保冷剤でやってみましたが・・・・。
けっこうすごいですよ・・・・。
32度の日中でも保冷剤+扇風機でぜんぜん大丈夫でした。
これ、いけるわあ~~~。
わが家にある保冷剤は3つなので、これを機に買い足そうかな~と思ってます。
ムダ使いにならないように気をつけるぞ~~
夏の電気代、4,000円減を狙う
乾燥機を使わない&保冷剤で4,000円ぐらい電気代削減を狙いたいです。
いけるかな・・・・・???
夏は保冷剤、冬は電気毛布で少しでも電気代を減らしていきたいのです。
物価上昇には負けない!!のです。