月24万で楽しく生活

税理士さんに2000円でOKと言われた確定申告

 確定申告の時期ですね~。

 今年は私が住宅ローン減税、旦那氏がふるさと納税のために確定申告が必要です。

ねこすけ

毎年、私がやってるよ~

ふるさと納税の確定申告が地味にめんどう

 ふるさと納税はワンストップ特例制度というのがあって、条件を満たすと確定申告せずに控除が受けられます。

 でも、この条件の中に「寄付先が5つ以内であること」っていうのがあって、あちらこちらに頼む我が家では使えません。

 だから毎年、私が確定申告していました。

 といっても、ふるさと納税だけなら超カンタンです。

 自分の名前や住所、源泉徴収にある金額を数か所入れて、最後にお金が戻ってくる銀行口座を入れるぐらいです。(あと会社名とかもあったかな・・・?)

 慣れれば10分もしないで入力できます。

面倒な郵送作業

 入力は簡単なのですが、私が苦手なのはここから。

 旦那氏はマイナンバーカードを持っていないので紙で提出するしかなく、データを印刷し、ふるさと納税の証明書をペタペタ張って、封筒に入れて郵送・・・って作業があるんですが、これがキライなんです。

 安いふるさと納税をたくさん頼むので証明書の数も多いんですよね。

 それをペタペタ張って、数を数えて・・・・って作業が好きになれない・・・。

ねこすけ

事務職には向いてないタイプです

 それ以前に・・・。

 旦那氏が源泉徴収持ってくるのがギリギリで「ヤバイ、間に合わない」と深夜にペタペタしているのでよりイヤなんだろうな・・・。

ふるさと納税の確定申告が2000円の激安に!

 これを哀れに思ったか、今年から証明書をいちいち張らなくて良くなったそうです。

 ふるさと納税をしているサイトから1年間の寄付先が記載されている証明書を取り寄せできることになって、この1枚を張ることで終了!と変更になったのです!!

ねこすけ

ありがとう、エライ人!!!

 も~、今までやっていたペタペタ作業から解放されて「イヤッホ~~~」だったのですが、そしたらね・・・・。

 旦那氏の知り合いの税理士さんが「2000円で確定申告やりましょうか??」だって・・・・。

 正直、揺らいだよね・・・・・。

 毎年、旦那氏は源泉徴収をぜんぜん持ってこなくて(2回目の記載)、本当にギリギリになってすっごいケンカして持ってくるのです。

 あのケンカがなくなるなら2000円払ってもいい、そう思いましたが・・・・。

ふるさと納税の控除金額、どう使う?

 返ってくるふるさと納税のお金が旦那氏にバレるかも・・・と思って辞めました。

 けっこうな金額が返ってくるだけに秘密にしてあるのです。

 毎年、返ってくるお金を年間の駐車場代にしたり、大型家電を買うのに当てているのですが、これが見つかったら旦那氏が「自分の権利」みたいに主張してくると思うので・・・・。

 そもそも返ってくるのが前提のお金なので使ったら意味がないのですが、金額を見たらねえ・・・。

 というわけで、今年も私がやります。

 しかし、税理士に丸投げで2000円とはいい金額設定な気がします。

ねこすけ

ちょっと考えちゃうよね~