毎年バレンタインにはリンツやゴティバなどのチョコ、ちょっとしたご馳走を用意していました。
夫氏とむすこの分、お刺身第などで7000円ぐらいが予算だったかなあ・・・・(忘れた)。
でも節約生活できっちりとやろうと思ったので、予算を2000円にしてみました。
本当に欲しいモノで2000円のプレゼント
むすこのチョコは700円
まずむすこには「特別感のあるお菓子」を用意しました。
大好きなキャラパキというチョコ(100円ぐらい)を3つ、ふだんは買わないチョコエッグを2つ。
別にチョコバナナを作ったら大喜びでした。
予算700円ぐらいでした。
子どもは高級チョコよりもこっちが好きだよね~
夫にはグラスを・・・・
夫はワイングラスを普段使いするのが大好きです。
ただ収納しにくく(重ねられない)、割れることがあるので、もともとあったものが割れた後は買い足していませんでした。
それをバレンタインで復活、です。
ちょうど1200円でいいグラスがあったので、1つ購入しました。
夫、大喜びです。
ガシャガシャ収納しないようにしなきゃ・・・・
私にはちょっとひと手間増えますが、夫の喜びは想像以上だったのでヨシとします。
今まで高級チョコを5000円とかで買っていたのですが、そんなに満足度が高くなかったので今回は本当にいいバレンタインになりました。
食事はちょっと好物を入れただけ
ご飯も家族が好きな「春雨ときゅうりの中華和え」をどっさり作ったぐらいです。
あとは、煮魚、味噌汁、お浸し・・・・といういつものご飯。
これで幸せなのでいいのです。
誕生日も予算削減
今までイベントは何も考えずにお金を使ってきましたが、もっとシンプルでいいのかもしれないな~と思いました。
我が家は甘すぎるケーキが苦手な一家なので、シフォンケーキを焼いて、果物を添えるぐらいでいいかな?とか。(それで2000円ぐらい安くなる)
お刺身モリモリとかステーキとか買うの辞めて、旦那氏はクリームパスタ、むすこはハンバーグなどの好物を作るだけでいいかな~。
それにちょっと刺身を添えたりするだけでいいと決めたら、すごく楽になります。
家族3人の誕生日、子どもの日、父の日、母の日、クリスマス、大晦日・・・・・。
イベントは年に10回ぐらいあるので、だいたい5000円ぐらいの予算を2000円にすると、旅行1回分ぐらいになりそうです。
メリハリのあるお金の使い方にするぞ~~~~
イベント代を2000円にすることで・・・・
今回、バレンタインを2000円と決めたことで一番良かったこと。
それは「特別予算」を作らなくても良かったことです。
思ったよりもこのメリットは大きいよ
誕生日は別として、父の日、母の日、バレンタイン、お月見など小さな季節の行事はかなりあります。
このたびに特別予算を作るのは大変です・・・・。
2000円ぐらいなら日用品や食費などを少し気につけるだけで捻出できます。
別に予算を作る必要がないのですっごく楽になりました。