あいかわらずお金のことを考えながら生活しています。
私、やりくりとか管理とか好きみたいなんです・・・。
セミリタイアは無理に目指すことはない
前も書いていますが、youtubeのリベ大をよく見ています。
で、そこで何度も言っていることがあって「今のお金で問題なく暮らせている人はムリにセミリタイアを目指す必要はない」ということです。
こんなニュアンスの言葉をよく言っているような気がします
いつもは「それは一部だって、リタイアできるならそれがベストだって」と思ってました。
アンチ勢みたいなのが沸かないように気をつかった言葉かと思ってたんですよね(性格悪し・・・)。
が、最近、急に「そうね、無理に投資して1億目指すこともないよね」と思ってしまいました。
子ども3人、専業主婦でも余裕の従妹
子ども3人、専業主婦でも余裕の従妹がいます。
もともとおっとりしているので性格的なものかと思ったのですが、最近いろいろ聞いて「なるほど~」と思いました。
家は義実家持ち、野菜は自家菜園
従妹は田舎のほうで義両親と同居しています。
ただ広大な土地で「敷地内同居」というヤツで、家・土地は義実家持ち。
元農家なので、かなりの畑があり、そこで野菜を育てるのが趣味の従妹です。
食費もあまりかからないし、住宅ローンなどもないし、田舎なので使うところもなく、毎月コツコツと貯金が貯まっているそうです。
太陽光発電もあるので電気代もかからないそうです
近所にもチラホラいる「元農家」のおうち
我が家がある地域は一世代前に開拓された地域なので、その前は農地が多かったようです。
だから昔から住んでいる家は「元農地」を子どもに譲って、趣味で畑をやっていることが多いです。
敷地が広くてゆったりしているので見て分かってしまうね
ママ友にもこのタイプのお家があり「ローンもないし、野菜は親が届けてくれる」そうです。
この方もやっぱり落ち着いており、メンタルが強い印象です。
生活にお金がかからないのは強い
これを考えて「資産がたくさんある」よりも「生活にお金がかからない」のが強いな~と思ってしまいました。
なんというか「生活が豊かになるメンタル」が育つ気がします。
節約して変わったメンタル
私自身、家計を把握し、節約がうまく回りだしてすごくメンタルが安定しました。
前の記事にも「加湿器が買いたい」と書きましたが、以前だったら加湿器に1万以上なんて考えもしませんでした。
新しい世界が開けたよ!!
メリハリをつけて使えるようになったし、長期的な視点で物事を見ることができるようになったなあ・・・。
自然にセミリタイアできる生活
言いたいことがわちゃわちゃしていますが、要するに「こういうお金がかからない、メンタルの安定している延長にセミリタイアがある」ような気がしています。
この調子で家を整え、家計を安定させて、豊かな生活を・・・・。
そして、適度にお金を愛しながらセミリタイアしていくのが理想です。