突然の資産公開です。
使用している家計簿アプリ、マネーフォワードでiDeCoもNISAも連携できることに(やっと)気づいたので、モヤモヤしていた資産を把握しました。
もっと早くやればよかった~
我が家の状況
・ 関東居住、アラフォー夫婦、6歳のむすこ
・ 戸建て購入済
・ 共働きだったが、9月から妻無職に・・・
現在の資産
資産の部:1913万(暫定2004万?)
・ 普通預金:461万
・ 投資信託:137万(NISA含む)
・ 株式: 105万
・ 国債: 502万
・ iDeCo 87万
・ 個人年金保険 :54000ドル(約600万)
・ 住宅ローン用口座:10万
保険を入れるのは反則のような気がしましたが、これが大きな資産なのでやっぱり入れてみました。(ナゾのこだわり・・・)
この他に節税対策で入っていた保険を解約する予定で、それが91.5万ぐらい返ってくるそうです。
ということで暫定2004万、ということになります。
2000万超えてる!!
負債の部:1170万
・ 住宅ローン残:1170万
最初の2、3年、せっせと繰り上げ返済してこの額です。
返済しすぎてヒヤっとする貯金残高になったこともあり(銀行口座に8万しかなかった)、今は繰り上げる予定はありません。
年内2000万を死守する
旦那氏が自営なので年末はなにかと物入りです。
しかし、決めた。
この2000万は死守する。
このラインを崩さない!
個人年金保険の額が大きく、確認してみたら一気に資産が増えたような気になりました。
でも、まだ「この貯金で足りるのか、少ないのか」はぜんぜん分からないよね。
子どもの進学先、私たちの健康状態などで必要なお金は〇千万違ってきます。
できることをやってコツコツ貯める。
月24万生活を意識して、メリハリのある家計を作る。
大事なのは今ある資産額ではなくて、これから続いていく強い家計です。
資産が増えて変わったこと
資産が増えて「節約だけでないメリハリのあるお金の使い方」を考えるようになりました。
お金をかけようとしていること、逆に減らそうと思っていることがあります。
移動にお金をかける
旅行の移動が本当にキライです。
夫は激務なので移動中はすぐに寝てしまうし、1人でむすこの相手をしたり仕切ったりするのがストレスです。(なんでオマエは寝てるんだよ~と夫のことをすごくキライになる)
だから、飛行機での帰省のときに安いチケットを探すのではなく、JAL・ANAのちょっといいクラス(クラスJ、プレミアムエコノミーなど)を利用しようかなと思ったり。
自宅と空港がはなれているので、長距離の旅行のときは空港近くのホテルに前泊しようと思ってます。
年に1回なのでここに贅沢を集中するう
快適にお金をかける
断捨離をして、リビングはラグなしにしていました。
ただ今の時期から寒くて寒くて・・・・、掃除のために我慢、もおかしいので小さいラグを2枚購入。
加湿器ももう1つ買い足して、暖房もケチケチせずに、快適に暮らすつもりです。
我慢することにメリットなんてないよな、と最近よく思います。
イベントにお金を使わない
節約するようになったものは「イベント」です。
クリスマスや誕生日などのイベントでわざわざケーキを買ったり、寿司・焼肉に行くということがなくなりました。
コロナの影響もありますが、ケーキは自分で作ったほうが好きな果物をモリモリにできるし、庭でBBQしたほうが安くて満足度が高いです。
普段の延長で、500円の小さい花を買う、家でケーキ作る、ちょっといい肉を焼く、ぐらいでいいと思っています。