セミリタイア

自分にあったセミリタイアの形とは・・・?

 突然ですが、薬剤師としてパート復帰することになりました。

 薬局薬剤師はオワコンだと思っているし、時間拘束される薬局は避けたいと思っていました。

 が、どうして復帰したかというと・・・・。

・決まった給料をもらうことで夫氏が安心するから

・薬剤師としてのキャリアを捨てないため(ライターをするにも現役薬剤師の肩書は強い)

・時間の自由が効きそうな薬局を見つけたので

 特に「夫の安心のため」というのが大きく、決まったと言ったときのホッとした顔が印象的でした・・・。

 まあ、夫氏が自営になる!と言ったとき、私も数か月不安で仕事をモーレツにした覚えがあるので、パートナーの収入が不安定になるという恐怖もある程度理解できます。

どうして在宅の仕事を諦めたのか?

 ずっとライターとして時間の自由が効くように働きたいと思っていました。

 ただこんな問題があり・・・・。

・午前中はスマホやyoutube、テレビなどを依存症みたいに見てしまう

・買い物や散歩にダラダラ時間をかけるようになって、時間がうまく使えない自分に自己嫌悪・・

・勉強やダイエットなど、向上心がなくなる

 それに加え、夫氏が「自分の収入だけでやっていくの大変・・・」と気づき、不安定になったので薬剤師再開を決めたのです。

失業手当のためにイヤイヤしていた転職活動で??

 きっかけは失業手当をもらうためにイヤイヤしていた転職活動です。

 イヤイヤ・・・とは言っても、入るつもりのないところに履歴書は送りたくないので好条件のところにのみ求職していました。

 そこで、かなり好条件の薬局を見つけてしまい、内定をもらったのでそのまま入ることにしました。(と、書いていますが実際はいろいろとあり・・・、後日記事にします)

 正直、薬剤師の再開はとてもイヤで内定をもらってからすごく暗くなったおりましたが、初めてみるとついていくのに必死でまあ問題ないかな~という感じです。 

小1の壁、気まぐれな学校スケジュールに苦戦中・・・

 一番の問題は小学校のスケジュールです・・・・。

 地域の学童は問題が多く(無制限に受け入れているので子どもが多く、トラブルも多い・・)、それを回避するために子どもの帰りに間に合う時間帯にしたのですが、それでも短縮授業になると対応しきれません。

 理解ある職場なので早く帰ったりできそうですが、この先も2、3年は苦労するんだろうな~、と悩ましいです。

 民間の学童もあるのですが、高額&遠い&送迎なしという条件なので困っております・・・。

自分にあったセミリタイアの形とは・・・?

 自分だけでなく、夫氏など家族のことも考えたときに、

・仕事を家に持ち込まない(育児がおざなりになる)

・夫氏が安心できる仕事内容、収入

なども考えると、やはり薬剤師の短時間パートになるのかな・・・と思いました。

 私的セミリタイアの定義とは「負担にならない、趣味程度の仕事」なので、まあこういう形でもクリアになるのかな~なんて考えています(始めたばかりで分からないけど・・・)