個人資産を作ろう

夫を金喰い虫と認める日

 炎上必須なタイトルで申し訳ありませんが、前回の記事のとおり「突然200万強奪事件」のせいで夫氏が敵になっております。

 これからの家計をどうするか、今回の記事でまとめてみました。

 自営の夫、出費が激しいパートナーがいる方の参考になれば幸いです。

 またこの激しいタイトルは過ぎてしまえば許してしまう甘い私への戒めでもあります・・・。

夫氏の金銭状況

 夫氏は独立志向が強く、結婚してもしばらくはお財布をオープンにしませんでした。

 浪費が激しく自分で管理しきれなくなったので私が家計担当をするようになったのですが、それも私が一切浪費に口を出さなかったためと思われます。(もちろん、家計を握るために黙っていたのですが・・)

 私はずっとサラリーマン生活をしていたので高額&突然の出費を自営だからしょうがないと思っていたのですが、むすこが産まれて目覚めました。

家計担当の仕事を全うする

 私はこの家の家計担当です。

 ということは、むすこの教育費&老後資金を貯める使命があるわけで、夫の要求に応えてホイホイお金を出している場合ではありません。

 今まで私が節約し、稼いでいたお金で何とかなっていましたが、仕事を辞めて家計を見るようになってから判明しました。

 夫氏の支出が激しすぎて、お金が貯まってないことを・・・・。

夫の年間支出

 辞めてから夫氏の支出をチェックしていましたが、こんな感じ。

・小遣いで月7万

・お祝い(冠婚葬祭など)で月3万

・その他の雑費で最低月2万(出張など)

・年末、お盆は10万ぐらいの出費あり

・その他冠婚葬祭で年20万ほど出費あり

 平均して月12万は使用し、その他に年間20~40万かかるので年間164~184万

 なんと私がパートして稼ぐ年収ぐらいです。

 しかも美容室、衣服、週末のお菓子などは家計からなので、それも計算すると余裕で年200万は使用しています。

 今年の夫氏の年収はそこそこ良いものの、これだけの経費を差し引くと手取り年収は500万ほどではないでしょうか?(自営なのではっきりと分からないけど・・・)

 そこからiDeCo、NISAで200万近く貯めようとしているのだから、生活費として使える額は月25万になります。

 え、やだ怖い、何と目標である月24万とほぼ同額になるわけですが、これでは困ります。

 今年の年収って結婚してから一番良かったわけで、これで業績下がって年収減ったら私がフルタイム正社員に戻らないといけなくなるからさ・・・・。

 老後資金や教育資金のために働くのは分かりますが、夫の小遣いのために働くのは絶対にゴメンです。

夫氏に節約を・・・

 夫氏の節約計画です。

・お弁当を週2、3回作り、小遣いを月1.5万減らす

・ルイボスティーを作り、水筒を用意する(夫氏の無駄使いを抑える)

 何に使っているのか不明ですが、年収に対して出費が多すぎるし、何よりも家庭内格差がひどすぎる!!!

 私&むすこは1食1000円するランチなんて月1回も行けないのに、夫氏はほぼ毎日って不公平です。

 夫氏の激しい抵抗が予想されますが、このままではむすこの習い事などできないので負けられない戦なのです。

 またこれも徹底したいルールです。

・出かける先で購入するモノは小遣いで

夫のために節約しない

 思い出せば出産してからずっと私の小遣いは月1万でした。

 それもほぼむすこと食べるオヤツ、コンビニスイーツ、実家への帰省代&お土産代に消え、今考えれば超モラハラされていたわけです。

 まあ私の場合、自発的にやっていたのですが、こうやってコツコツ貯めたお金が夫を調子に乗らせていたわけでもう許せません。

自分の資産をしっかりと作る

 月3万と決めた私の小遣いですが、やはり全然使えません。

 ですが家計に入れておいても夫氏に使われてしまうし、夫氏の小遣い差がひどいので決めました。

 毎月ウェルスナビに月3万積み立てる 

 これで自分の資産を作っていきます。

 日々使っていく小遣いについては私の個人口座と連動しているデビットカーで決済することで家計と切り離すつもりです。

 話は変わりますが、先日スマホケースを新しくしました。

 1500円ぐらいだったのですが、久しぶりに自分のために好きなモノを買ったのでしみじみとしています。 

 夫の出費に振り回されず、私は私で自分のためにお金を使っていこうと思っております。