身内に「THE ミニマリスト」という人がいます。
夫婦で潔癖症、さらに転勤族なので「これはリアルな生活ですか?」ってぐらいミニマムで美しい生活をしています。
保育園のお子さんがいるのですが、先日子育ての話をしていて「ミニマリストも楽じゃないな~」と思ったのでまとめます。
断捨離しても解決しない悩みもあるのね、と思ったよ
とにかくマメじゃないと務まらない
彼女の部屋はとてもキレイ。
ダイニングテーブル、ソファーなどの大型家具はなく、折り畳みできるローテーブルとビーズクッションで暮らしています。
転勤の都合上、洗濯機・冷蔵庫もやや小さめのものを使用しています。
洗濯機は乾燥機能なし、冷蔵庫も自動製氷機はなしのものです。
誤解しないでいただきたいのは「お金はすっごくある」のです。
どんな転勤先のどんな家でもフィットするために小さいものを選んでいるだけなのです。
子どものオモチャ、服も最小限
子どもの服も最小限で、シーズン毎に上下4、5着ずつの服。
コート、水着などの季節の必需品も1つのみ。
基本的に「毎日洗濯して、同じものを使う」のです。
オモチャもほとんど買わず、子どもは毎日工作やお絵かきをしています。(すっごく上手)
先日、いっしょにいるときに洋服を汚してしまったのですが、帰宅後すぐに洗濯・洗濯干しをして、朝その服を着て登園したと聞きました。
けっこう遊んで親もすごく疲れたのに、それでも絶対に家事をするんだ、と尊敬しています。
帰宅後に流れるように家事をしてからでないと落ち着かないらしい
本人も納得しているわけではない
ここからがすごく意外だったのですが、この生活に「本人は納得してない」ようなんです。
どうして?すごいじゃない!と思うのですが、我が家のようにワチャワチャしているのが「子どもがノビノビしている」ように見えるらしい。
ルールを守り、お片付けができる子なのですが「ミニマムな暮らしで抑制されているのでは?」と心配だそうです。
そんなことはないんだけどね・・・・・
子育てに正解はないと言うけれど・・・・
私自身は「子育てめっちゃ大変」と思っており、仕事をセーブした今でも楽勝ではないです。
生活をミニマムにして、家事にかかる労力を少なくやっぱり「育児は大変」なんだな~と思うと正解ってなんだろう?って思ってしまう。
みんな悩んでいるのに正解がないのって闇が深いよね~
ミニマリストの子ども
ちなみにお子さんはとてもしっかりとした子です。
大人のことをしっかりと観察して、「やってはいけないこと」「やるべきこと」に対応しているので、本当に偉いな~と思うのですが、それはそれで大変らしい。
ちょっと汚かったり、ルールからズレたことが起こると対応できなくなったり、自分の意見を言うのはヘタなので大勢の中だと疲れてしまうようです。
わが子は、自分の好きなことに集中すると人の言うことを聞いていないし、大勢の子どもがいると調子に乗ってエスカレートしてしまうので困ることも多いのです。
が、違うタイプでも悩みが尽きないのですね。
知人は「育児に悩んでいない人は育児してない人」と言ってました。
名言だよね~
育児を楽にするために
育児を楽にするために、「モノを少なくして家事の時間を減らそう」と思っていたのですが、どうもそうではない気配を感じて泣いています。
じゃあどうしたらいいのさ・・・・。
最近、子どもと共通の趣味を作ろうと思ってますが、そもそも私が無趣味なので共有できることがありません。
人として豊かになって子どもに受け継いで欲しいんですが・・・・・。
これからも悩みの育児は続くよ~