部屋のレイアウトが決まらない我が家です・・・・。
今回は我が家が「昇降式テーブル」を買おうとして断念したことをまとめていきます。
昇降式テーブルを考えている方の参考になったらいいな。
レイアウトも決めて買う寸前でした
昇降式テーブルとは?
昇降式テーブルとは、高さを変えることができるテーブルです。
ローテーブルから食事用のテーブル、作業用デスクの高さまで簡単な操作で変身できます。
先日、ニトリで実物を見たのですが、本当にスムーズな動きで思ったよりもしっかりとした作りに魅せられてしまいました。
大きさも手ごろで、食卓から、私の仕事用、むすこの学習用までいろいろな使い方が考えられます。
いろいろな種類があったので気に入るものもあるはず・・・・
ソファーと組み合わせて使用するのが一般的ですが、そうするとソファーとダイニングが1つですむのでスペースができると夢広がりました。
家族と再来したが・・・・・
さっそく購入するつもりで夫氏、むすこと再来したのですが・・・・。
他のイスをセットにして坐ってみたり、ふつうの食卓に座ってみたりするうちにデメリットが見えてしまい購入を断念しました。
気になったのはこちら。
・ ソファーだと食事が食べにくい
・ 食事が乗っているときに誤作動で動かすと大ダメージの可能性
・ 食べながらもたれてくつろいだり、食べ終わってゴロゴロしたり行儀が悪くなりそう
特に「食べにくいなあ・・」が一番大きいデメリットに感じました。
以前、おいしいカフェのソファー席で食事したことがあるのですが、むすこはだいぶ食べにくそうで食べこぼしがひどく、私もかがむような姿勢になるのでお行儀が悪くなるなあと思ってしまいました。
まだ息子は6歳なので、食事とくつろぐことを別にしないといけませんね。
だから昇降式テーブルが一般的にはならないのかもな~
成長期のむすこには椅子が大事
特にニトリの店内をウロウロしていた息子をみて「椅子って大事だなあ」と思いました。
やはりいい椅子、合っているものに座ると、背筋がビッと伸びて作業しやすそうなんです。
省スペースになると思いましたが、それで変な姿勢になっては困るので残念ですが断念です。
どういう人に向いているか?
ただ商品として、とても魅力があると思いました。
私が在宅で仕事をするとして、お客様用のテーブルを用意するならこれにするなあ・・・・。
いっしょに打ち合わせして、軽くコーヒーなんかも飲んで、高さを変えたら便利だなあなんて妄想しています。
一人暮らしの方や、部屋を広く見せたい方にはおススメです。
買わなかったけどやっぱり惹かれます。