11月になり「学童の申し込み」が始まりました。
さっそく「小1の壁」にぶち当たっております。
子どもが小学校なので働き方を変えたい
ずっと前から「むすこが小学校に入ったら働き方を変えたい」と思っていました。
今は保育園を継続するため、そしてコロナ禍のために、少し仕事して・・・という感じですが、小1になったらしっかりとキャリア形成したかったのです。
しか~し「学童の申し込み」でつまずいてしまいました。
3月までしか働かないので・・・・
そうです・・・・・、今の仕事は3月までしか働かないので「4月以降の就業証明書」は書いてもらえないのです・・・・。
うすうす気づいていましたが、学童の申請用紙をみて「やっぱりな~」って感じです。
今の仕事を4月以降もやる、と言えばいいのですが、内職的な仕事なので低賃金だし、キャリアにもならないので本当にムリです。
分かっていたけど子育てと仕事の両立は難しいですね~
子どもは5月から学童に入れる
半分分かっていたので大丈夫です・・・・・。
気を取り直していくよ!
4月はまだ子どもも親も小学校に慣れていないし、予定も全く分かりません。
1か月様子を見て、しっかりとペースを作ってから学童に入れるほうがいいのかもしれません。
(完全に負け犬っぽい言い方・・・・)
コロナ禍もどうなるか分かりませんが、いまから心の準備をしていきたいと思います。
ベストな母の生き方
むすこは0歳から保育園に通い、共働きを続けてきました。
そのおかげで我が家の資産はだいぶ安定しました。
むすこが健康で頑張って保育園に通ってくれたおかげです。
むすこよ、0歳から家族の1員として頑張ってくれてありがとう。
「3歳までは親が手元で育てたほうがいい」「働くのは子どもが大きくなってから」というのが多い意見だと思いますが、いろいろな働き方があるのでベストは人それぞれです。
我が家の「私的ベストなキャリア計画」は無計画に・・・
夫氏の仕事がどうなるか分かりませんが、私的には「月15~25万稼げる」仕事を長く続けたいです。
以前は「薬局パートと副業を足して収入を」と思っていたのですが、最近思うことがあり、「なるようになるさ~」と思っています。
自分の性格的に「周りに合わせてしまう」ところがあるので、しばらく「好きなこと」で収入になるように考えていきたいです。
自分を大事に生きるのだ~~~!