育児

【小1】10万の夏季講習がムダになった件・・・

 先日このような記事を書きました。

【破綻】教育費0円計画・・・、諦めました・・  私の目標である「セミリタイア」。  節約生活をすることで達成できるはずで、その節約のメインは「子どもの自宅学習」でした。 ...

 少しスポーツ系の習い事に行って吸収にびっくりし、学習塾に行ってモクモクと勉強していることで行かせることを決意したのですが・・・。。

夏休みの塾、効果なし??

 地元の有名塾に学童代わりに通わせていましたが、最初の2,3日は楽だな~と思っていたものの、その後は目に見えるような変化はありませんでした。

 そして最近、退会しようとしているスマイルゼミ(夫氏との話し合いで9月まで継続になりました)の夏休みテストをやったところ、なんと50点ぐらいしか取れず・・・・。

 国語も算数もぜんぜん理解できていないのが分かってしまいました・・・・・。

 簡単な計算やひらがな・カタカナはできるのですが、文章になったり、ちょっとした応用になるとダメ。

 小1レベルなので、これは慣れとか量だと思っているのですが、かなりの高額で夏休み10日ほど預けているのにできないって・・・と塾の効果を疑い始めました。

 

 ちょうどお盆休みなので、隣に座らせて問題をやってみたところ、弱いところがはっきりと分かりました。

(ちなみに、いくつといくつの文章題、問題文をしっかり見てないが敗因・・・)

 ちょっと集中して勉強したらできるようになったのですが、まだまだ学習範囲が狭いのにできないところを見落としてしまう塾にかなり不信感・・・です。

 また音読もお願いしていたものの、どうやら教科書の同じところだけを読ませていたようで、2週間も暗記するまで同じところを読ませていることにも非常にイライラしました。

 説明では、本はたくさんあるので自宅から持ち込み不要・・・ということでしたが、他に本があるならなぜ読ませないのかと・・・・。

 結局、同じような計算をさせているようで息子も「行きたくない」と駄々をこねております。

 少人数なのでコロナの危険性は低いものの、高額な夏季講習代を払ってこれかよ・・・と思っております。

ママ塾、継続か・・・・?

 ということで、スポーツ系の習い事は必須だけど、学習系はママのほうがいいのでは?という結論です。

 パートを始め、その収入で子どもの学習を外注・・・と思っていたのですが、仕事はある程度セーブして勉強も見ないとダメなようです。

 楽を覚えてしまうと人間ダメになるなあ・・と思っていますが、まあしょうがない。

 それがウチの子なのでしょう。

 節約のためと思って、しっかりと教えていくつもりです・・・。 

10万の夏季講習代を諦める

 仕事がない日も塾に行かせるつもりでしたが、本人も行きたくないと駄々をこねており、効果もないので行かせないつもりです。

 めっちゃムダ使いでした・・・・。

 スポット的にお願いすればもっと安かったはずなので・・・・。

 が、中学、高校の夏季講習代はこんなものではないので、この塾の見極めができて良かったと思っています(負け惜しみ)。