育児

【学童?ファミサポ?】結果、何も当てにできませんでした・・

 短時間パートを始めました。

 わが家の子どもが帰宅する30分前には帰宅できる仕事です。

 ふつうに考えれば余裕・・・なはずですが、7月の予定表を見てびっくりしました。

 なんと・・・・・、短縮授業(30分早く帰宅)が4回、午前帰宅が4回・・・・、これどうするんだ!!!

学童、ファミリーサポート?

 学童、ファミリーサポートに相談に行きましたが結果はこちら。

・学童:就業時間が短いのでムリ

・ファミリーサポート:基本、会員の自宅で預かる、安いので育児方針などの口出しはできず・・

問題が多い学童

 まず学童ですが、私の就業が16時過ぎぐらいでないと難しいと言われました・・・。

 短縮授業のとき間に合わないが、それは家庭で処理いただきたい・・・・ってさ・・・。

 抜け道はある様子でしたが、2つ問題があって我が家は学童を諦めました。

1.子どもが多すぎるので先生の目が行き届かず、トラブルがめちゃめちゃ多い

2.学校と学童の連携が取れていないので、間違えて学童に行ったり、帰宅しても分からない

 特に「学校と学童の連携が取れてない」というのが致命的でした。

 毎日学童に通っている子はいいのですが、曜日による子は自分で把握していないと先生もスルーしてしまうそうです。(学童の日をチェックする表もあるのですが機能せず・・・)

 学童の日なのに間違えて帰宅するほうに並んでしまい、そのまま帰されてしまった子。

 帰宅の日なのに帰ってこず、親が探し回ったら学童にいた、という子。

 どっちのケースも聞いて、まだ3か月しかたってないのにヤバすぎるだろうと震えあがりました・・・。

ファミリーサポートは自宅保育のみ??

 次に民間の学童に申し込みを考えましたが、少し離れており車道もあるので子ども1人ではとても行けません。

 ファミリーサポートで対応できるかと聞いてみましたが、サービスとしては送迎はあるけど、受け入れてくれる会員はいないかも・・・という返事。

 基本は学校の近くの高齢者が会員となって、自宅で保育をするサービスだから、ということでした。

 話していると、会員にムリを言うな、育児方針なども分かっている人ばかりなので口出しせずに受け入れてほしいなどと首をひねる対応でした。 

 コロナもありファミリーサポート会員が少なくなっているので無理をさせたくないのかもしれませんが、知らない家に預ける抵抗は大きく断念しました。

頼れるのは自分のみ、です

 結果、何も頼れない、家族で乗り切るしかないという結果になりました・・・。

私:育児を優先し、絶対に帰宅に間に合うようにする

むすこ:万が一のためかぎっ子の練習をする

 子どもには私が仕事を始めたこと、間に合わないことがあるかもしれないけど絶対に帰ってくるので家で待っていること、と言い聞かせ・・・・。

 鍵を管理して、かぎっ子の練習を始めました。(短時間でも外に1人でいるのは危ないので・・・)

 私は子ども優先!

 絶対に帰宅することを優先し、仕事が間に合わないときは1回帰宅して子どもを確保し職場に連れていく(他の社員も過去やっていたみたいなので)、で様子を見てみようと思います。