育児

【小さなストレス】子どものカッパを快適にする

 先日、久しぶりに雨が降り、子どもの送迎のときに「カッパこれダメじゃない?」と突然気が付いてしまいました。

子どものカッパは扱いにくい・・・。

 子どものカッパは大き目の「無印のレインコート」を使用しています。

 シンプルでいい買い物をしたと思っていたのですが、いつまでたっても子どもが使いにくいようなので今回対策してみました。

大き目のレインコートのワナ

 無印のレインコートはしっかりしているのですが、長めで子どもの手では扱いが難しいようです。

 保育園の狭い玄関でなかなか脱げなかったり、脱いだあとのレインコートをたたむのも難しいようです。

ねこすけ

大人でも膝丈のレインコートは扱いが難しいよね・・・

 脱いだあとのレインコートをまた着るときが大変で・・・・。

 ベショベショになったレインコートがうまく扱えず、手や体を濡らしながらやっとのことで広げ、どこが頭でどこから着るのかグルグル回しながら悩んでいます・・・・。

 大き目のほうが長く使えると思いましたが、このストレスが続くのかと思うとむすこが可哀そうになりました。

ストレスポイントを考える

このカッパの問題はこんな感じ

・大きすぎる

・フード部分がボタンで着脱できるのだが、ひっぱるとフードが取れてパニックになってしまう

・シンプルすぎてどこかどこだか分からない様子

 これに1つ1つ対応していきます。

ねこすけ

も~、玄関でイライラしたくない!

大きすぎるカッパを切ってしまう

 長年使用しようと思っていましたがもういい、今が良ければいいのです。

 今はカッパも300円ショップでも売っているし、カットしてしまいます。

 裾のしまつは100均の「イージーシーラー」で圧着できるらしいのですが、もしできなかったら切りっぱなりでもいいです。

ねこすけ

イージーシーラーは食べかけのお菓子などをしけらないように閉じてくれるものです。

 調べて思いましたが、イージーシーラーってすごい便利じゃないですか?

 これ、買いです!!

フード部分が取れてしまう

 カッパのフードがスナップボタン数個で本体にくっついている形です。

 広げるときに少し力を入れると、スナップボタンが取れてしまい、フードが外れてしまいます。

 考えたらフードがないと困るので、これも圧着してしまいます!

 できなかったら黒い糸で縫い付けてしまう!!

シンプルすぎてどこがどこだか分からない

 とりあえずボタンをマッキーで着色します。

 金とか白で塗っておけば分かるでしょう・・・・。

 そして100均で撥水っぽいシールを買ってつけるか、手芸のテープを裾にグルっとつけるか・・・・

ねこすけ

え?それをやるなら買いなおしたほうがいいんじゃない・・・?

 ちょっとここまで考えたら迷走してきたので、ボタンを着色までやります。

カッパは小学校低学年まで・・・・?

 これをどうするか考えようと思ってネットを見たら「カッパは小学校低学年までしか使わない」とありました。

 え?本当・・・・・?

 たしかに男の子はあまり使っていない印象です・・・・。

ワンサイズ大きいUNIQLOの「ポケッタブルパーカー」をカッパ代わりに・・・

 カッパって大人でも扱いに困るものですよね。

 大雪や大雨でなければ、もっと使いやすいUNIQLOのポケッタブルパーカーを代わりに使うのがベストかもしれません。

 ワンサイズ大きいものか、それとも大人サイズにして袖だけカットするか・・・・。

 ちょっと本人と相談して決めてみます。

ねこすけ

雨の日って年間47日なんだって・・・。

 雨の日って思ったよりも多いので、少しでも楽になればいいな・・・・。