この2か月ぐらい、貯金を「何に、どうやって」投資していくのかずっと考えていました。
ブログを始めたころは「とりあえずコツコツと自動で積立してくれるインデックス投資にしよう」と思っていましたが、それがベストだ!という気がしなくてモヤモヤ・・・。
いまある貯金をどう投資したらいいのか、自営の旦那氏のこれからの収入、無職の私の次の仕事など、考えることはたくさんありました。
投資の目的は「人生の目的」
いくつか投資の本を読みましたが、先日リベラルアーツ大学のyoutubeで「投資目的と投資方法を合わせることが大事」と見て、「これが私になかった視点だ!」とカミナリに打たれました。
投資の目的もやりかたも間違っている?
私の目的はとりあえず「3年後までに1000万の投資をつくる」ということです。
ただこの「1000万」に意味があるかと言われるとありません。キリがいいだけの数字。
さらに3年でこの額を作るとしたら、コツコツと投資信託を買っていてもムリということに気が付きました。
「とりあえず」って理由なので何を目指しているか自分でも曖昧でした
投資の目的
チャレンジしている「月24万で暮らす」というのが実現したら、2人でなんとか暮らせるから投資しなくてもいいんじゃない?とも思いましたが・・・・。
いやいや、激務の夫が過労死したり、離婚したらどうするんだよ!とセルフツッコミをしてしまいました。
私的に、育児しながらムリないペースで働くなら「月15万」が限界かな?と感じているので、足りない9万をどこかで調達しなければいけない。
お国の補助があったとしても「月6~9万の不労所得」が絶対にほしい。
これが最低限のラインだと思ってます
いつまでに欲しい不労所得なのか?
これは「できるだけ早く」というのが本音ですが、まあ「私がフルタイムの正社員で働けなくなるまで」です。
おそらく5年ブランクが空くともう正社員には戻れません。
そうなってから「お金がないから正社員に復帰を」と思っても難しいし、自分が苦労するばかりです。
投資の目的は
5年で「月6~9万の不労所得」が欲しい
5年後にどうなればいいのか?
「5年後に年100万の投資収入(税金もあるのでこのぐらいかな?)」をイメージしているのですが、具体的にどうなってればいいのでしょうか?
1.2000万を年5%で運用する(インデックス投資でギリいける?)
2. 1500万を7%で運用する (イケイケの株運用)
考えられるのはこの2パターンですが、計算してびっくりの5年後までに1500~2000万までの資産があって、それを投資していないといけません。
5年でどうやって作るのかとちょっと考えましたが、今から5年間「 月20~25万ずつ新しく投資して年5~8%で運用する 」と出ました。
月20~25万を投資にぶち込んで、順調に利益を出し続ける?
このぐらいしないと投資の目標は達成できないらしい。
え、ちょっと想像できませんが・・・・。
いや、そんな順調に貯金して利益が出せるなら、将来への不安なんてないんだよ!(突然の逆ギレ)
ここらへんはやってみないと分からないので保留しますが、とりあえず、ここまでの結論。
積立のインデックス投資でコツコツ・・・では目標達成できない
現実って厳しいですね
投資の方向性について
ここまで考えて、モヤモヤしていたのは「このままでは無理じゃない?」というのが漠然と分かっていたからだと理解しました。
無意識の力、すごい。
明日からできる投資
明日からの投資ですが「利益率の低いゴールド、国債などは捨てる」方向です。
短期売買ならともかく、利率の低いヤツラは長期投資用なのでスルーの方向でいきます。
・ アメリカ株はHDV、SPYDなどの高配当株ETFを積立する
・ 国内の高配当株を中・長期で売り買いする
youtubeで何本も「高配当投資」の講義を聞いていたのですがイマイチ魅力が分からないと思っていましたが、ここまで考えて「高配当株の勉強して良かった~」と1から見直しています。
投資について考え方がスッキリしてきた・・・
昔はFXで南アフリカランド、豪ドルを得意としていたので、そこらへんも検討中。
我が家のセミリタイアロードの結論
セミリタイアでのんびり暮らすまでですが「最終的に投資収入に頼る」は変わりません。
ただ5年である程度の資産を作ると考えると、投資よりも「私がいかに効率的に稼ぎ、そして貯蓄するか?」ってのが大事なことが分かったので、やはり優先順位はこちら。
・ 生活を整えて、最低限のお金で暮らせるようにする
・ 私がムリなく効率よく稼ぐ
今の状況だと投資で稼ぐよりも「私の労働収入」を上げるのが効率がよいです。
なによりローリスク、ハイリターンだよな、と痛感しました。
働かないために、一生懸命に働く!という矛盾よ・・・