投資市場が荒れているので「セミリタイアするために投資をどうするか」考え中。
日本株か、投資信託か、住宅ローン繰り上げか
しばらく投資信託で資産を積み上げよう、と思っているのですが市場が荒れているようです。
ちょうど少し買おうとしていたETFが中国関係で荒れているので「買ってたらいくら損してたの・・・」と計算してみたら16%ぐらいでした。
16%の下落ってそこまで騒ぐ感じなの・・・・?
シロウトすぎて下落や上昇がピンとこない
持ち株のソフトバンクなんかも一時16%近く上昇していたりするのですが、14万ちょっとで買っているので2万ぐらいしか儲けはありません。
2万って大きいかもしれませんが、1000万を目指す身としては「2万の上昇、ふ~ん」というのが正直なところです。
これが経験がないってことですよね、相場感覚がないから危機感がない。
投資に過剰な期待や怖さがあるので「株で2倍になりました!」とか「投資で人生を失いました・・・」みたいなストーリーを本気で信じているところがあります。
下落、上昇に鈍感なのは分散がうまくいっている証拠?
ポジティブな考え方をすると、相場の上げ下げに影響されないのは「分散がうまくいっている証拠」なのかもしれません。
尊敬するダン高橋さま(投資家でyoutubeしている)は「1つのアイデアに使うお金はミニマムに、短期投資なら資産の30パーセントまで、それをさらに10個に割って」というようなお話をされていました。
私の場合、使えるお金から計算して15万単位で考えるといいのかな~なんて思っていたのですが、今回の下落で「15万単位で買っておくと、少し下がっても冷静でいられるな」と感じました。
やはりやってみないと分からないことが多いと痛感しました。
住宅ローン返済に逃げない、投資を続ける
相場の上げ下げが分からないので「100万ぐらい住宅ローン返済しようかなあ」などと考えてみたりしていました。
ただこういうときに逃げていても勉強にならないし、様子をみつつ投資信託を買っていくのが私の正解のような気がします。
日本株はどうしようか迷っています、というのもソフトバンク株を持っていて「株はおもしろすぎる」と感じたからです・・・。
投資信託はただ持っているだけで何も思わなかったのですが、特定の株を持っていると思い入れができてよくないです。
ということで、今後は海外のETF、投資信託などを中心に買っていこうと思っています。
投資はつまらないぐらいがいいのに、感情の揺れがでるのは良くない気がする
今回の投資暴落はどうなっているのか?
中国のデカい会社が資金が足りなくてヤバいらしい・・・という頭の悪そうな理解でしたが、もしかして今が香港ETFの買い時では?とお勉強してみました。
理解したのはこんな感じです。
・話題の「中国恒大」の支払いはこれからが本番、お金を用意できるのかまだ不明
・中国ではカレンダー上、休日が多い季節なので相場の動きはまだ本格的ではない
・一時的に爆上げがあったが、これは「空売りの買戻し」なので経営に期待できるからではない
・ 中国恒大は不動産業なので、最悪「土地の差し押さえ」である程度担保があるのでサブプライムのようなショックはないのではないか
え?香港関係ないんじゃ?
香港も対象は影響があると思いますが、欲しいETFはすでに16%下がっているので買ってみました。
これからさらに16%下がったとしても「まあ知ってたし・・・」という心の準備はできています。
始めて逃げずに投資の勉強をした
今までも投資をしていましたが、何かのニュースになったときは「全部売る」か「今が買い時」とその原因の株を売り買いしていました。
ちゃんと勉強して、欲しいETFに影響がないか、あってもどこまでリスクが抱えられるかまで考えて買ったのは初めて。
やっと香港に分散できてほっとしています
やっと香港ETFを買えました・・・。
早く分散投資のポートフォリオを作りたい、と候補を上げて、買うタイミングをはかっていましたが、1つ目当てが変えてほっとしています。(だから下がってもいい)
今は、アメリカ株投信、米国債、全世界株の投信、ゴールド投信だけなので、香港ETFも増えて良かった。
まだ少額なのでバランスを考えて金額を整えていきます。