コロナやら、ウクライナの件やらで資産が激減しているらしいです。
軽く計算してみたら確実に30万は減ってました。
もしかしたらもっとの可能性がありますが、これ以上計算してもどうしようもないので・・・。
余談ですがウクライナの件、衝撃でした・・・・。
これが現代の国際社会なの・・・・?
マイナス30万でも動揺しないワケ
こんな感じで30万減ってもビクともしてないわけですが、これは我が家特有の事情がありまして。
わが家は夫氏が自営の関係もあって、すごい大金が右から左に動くのです。
今までの最高額は200万!
これを「明日までに用意して~」と言われて、本当に死にそうになったのも今は思い出です・・・。
あの時は夜泣いたよね・・・・
それだけではなく、月に2回ほど数万円単位で出費があります。
だから、こんな状況で30万マイナスなんて全然想定内、OK、OK!って感じです。
資産が激減してもコントロールできる
夫氏の出費は本当にそれが必要なのか、いつ頃いくら必要なのか私にはぜんぜん分からないし、予兆もありません。
でも投資のマイナスはそれなりに理由も分かるし、そのあとに自分でコントロールできます。
例えば売ってしまうか、買い増しするか、放置するか・・・・など。
こういう選択肢があることがとても有難いです。
わが家はまだ資産400万ぐらいだけど(現在370万ですが・・・)、こんな大事件で資産はこのぐらいしか減らないんだ・・・と正直思いました。
そして分散投資って大事だな~と。
買ってから失敗だったかな?と思っていたETFや金などが地味に頑張ってくれたので持ちこたえています。
安い株をコツコツと・・・・
私個人の日本株のほうは利益が出ています。
それも安心の種になるのかな?
安いときに交通系や銀行株などをチョコチョコ買ったので、それが全部上がっているような感じです。
今後どうなるか分からないけど・・・・・
今も下がっているJTを少し買おうかな、なんて思っています。
自分のペースで負担ないようにコツコツ買いを進めていきます。