夫氏の廃業により家計が大ピンチになった我が家。
しばらくの間は少し収入があるようですが、それからどうなるかは未定です。
先日、夫氏から家計を再生するために、どれぐらい稼いで欲しいのか聞かれましたので新しい家計簿を作りました。
新しい家計簿
新しい家計簿は月30万を予定しています。
以前は月24万生活・・・と思っていましたが、やはり我が家では難しいので余裕を持った数字にしました。
この中に入っている個人年金が貯金になりますが、これは解約する気はありませんので継続します。
固定費 184,000円
住宅ローン | 55,000円 |
通信費 | 15,000円 |
光熱費 | 25,000円 |
保険 | 12,000円 |
子ども費 | 10,000円 |
車費 | 7,000円 |
小遣い | 35,000円 |
個人年金 | 25,000円 |
通信費は夫氏のプランが高額なのでこれ以上になる可能性があります。
が、家のプロバイダ(夫が絶対に譲らなかった)のを格安にするなどして乗り切る予定です。
変動費 108,000円
食費 | 55,000円 |
医療費 | 10,000円 |
レジャー | 13,000円 |
その他 | 30,000円 |
その他の30,000円をどれだけ貯め残せるか、というのが課題になる気がしています。
今月はフライパン、水筒などを買い替えたいのですが迷うところです・・・。
夫氏の課題
夫氏の小遣いは無職の間、月2万にする予定です(これでも多いと思ってます)。
今まで使い放題の夫氏がどこまで我慢できるかが心配ですが、これからは頑張ってもらいます。
絶対に絶対に折れません!
小遣いから美容室、洋服代、毎日飲んでいた発泡酒、好きなドリンク(家計から箱買いしてた)を出せるのか、しばらく観察してみます。
貯金の部
わが家の資産ですがこんな感じです。
・子どもの教育費 500万
・老後資産は夫が国民年金なので年金だけでは生活できない(そのために個人年金を払っています)
・住宅ローンは残1100万ぐらい
・貯金は750万ぐらい
教育費は最低限貯め終わった、老後資金はこれからだけど個人年金があればどうにかなる、と思っています。
住宅ローンはそれほど高額でもないので、今は生活費+貯金8万ぐらい、つまり月40万どうに稼ぐことが理想になります。
難しいかどうか分からないですが、我が家なりに頑張ってみます。