ねこすけの野望・挑戦中

【自分軸】自分が幸せに感じる家計管理を考える

 最近、自分軸という言葉を強く意識しています。

 誰かが~と言っているから、これが常識だから、という意識を辞めて、どうすれば自分が幸せに感じるかというのを大事にするようにしているのです。

車費の継続

 車関係の支出が多く、運転しない自分には車は金喰い虫としか思えませんでした。

 しかし、こんなこと世間の人は知ってるわけで、それでも所有するメリットがあるのです。

 それは運転しないと分からないことなので、長年のペーパードライバーを脱出することにしました。

 離活というよりも自立のためですが、近所までチョコチョコ運転し、コロナ禍&猛暑に運転することのメリットをすっごく感じてしまったのです(今さら・・・??)。

 え~、涼しいし、楽チンだし(猛暑の自転車は体力使います)、いっぱい買い物できるし、持っていく荷物もたっぷりいけるし・・・・。

 ということで、子どもと一緒にお出かけするであろう数年間は車の所有をすると思います。

家電代の節約

 わが家の家電はけっこう良いものを使用しています。

 冷蔵庫、レンジ、エアコンなど、かなり上位機種を使用しており、買い替えも同程度を考えていました。

 が、使いこなせずオーバースペックなのでもっと低額なものにするつもりです。

 去年、プレゼントでダイソンの掃除機をもらったのですが、それまで使っていた1万ちょいの掃除機と違いが分からないほど家電音痴なので・・・。

食費のメリハリを継続

 冷蔵庫にくだもの2種類、明太子・キムチなどの副食があると幸せに感じます。

 くだものを複数用意するってけっこうお金がかかるので、安いメニューの日を作って、メリハリをつけていこうと思っています。

 わが家はどうしても鶏むね肉が苦手なので、卵、豆腐、納豆などを使って節約レシピを継続中です。

 今のところこんな感じ。

・納豆、オムレツ、味噌汁の日

・豆腐たっぷりハンバーグ

・肉野菜炒め

 超パターンが少ないですが、この3つは家族が大好きなので週2ぐらい節約日として出しています。

 他にも、季節の安い野菜をたっぷり使用したりして、なるべく満足度の高い節約にするようにしています。

家計のメリハリをつける

 この他に、我が家は服飾代も安いと思います。

 Uniqlo、GUがほとんどで、買い替えもあまりありません。

 その代わり、大好きな川を楽しむように保冷バッグ、キャンプ用のイス、テントなどアウトドアグッズを充実させるようにしています。

 同じ金額でも、なるべく自分を幸せにできるようにメリハリをつけて使用しています。