ねこすけの野望・挑戦中

家族3人、食費55000円では足りない危機

 食費を55,000に設定して暮らしていましたが、夫氏からクレームがきました。

 近所にちょっと贅沢なスーパーがあるのですが、夫氏はそこの高級肉が大好きなのです。

 けっこうな値段がしますが焼肉に行くより安く、この地域では「ちょっとお祝い」のときに使われることが多いコーナーです。

 月1回はここで購入した食材で贅沢な食事がしたい!!と強く希望されてしまいました・・・。

月1回、5000円の食事

 前回の休日に夫氏と買い物に行ったのですが、希望の食材を合計すると5000円ほどかかりました。

 今までも休日の食事は少し高い食材を使用しており、1回の予算が2000~3000円でしたので、これにプラスして5000円となると大きな出費です。

 ちょっと計算してみましたが、週末1日の食事(夕食)だけで12500円の出費・・・・。

 ということは食費40,000円で考えたほうが良さそうですね・・・。

家族3人、食費40,000円の食卓

 計算すると1食の予算は1,333円・・・。

 調味料や米代を考えると実際には1000円/日ぐらいかもしれませんが、これは無理、私のスキルでは不可能です。

ふるさと納税を活用する

 米はいつもふるさと納税でお世話になってます。

 これに加え、平日の肉もふるさと納税に頼ることにします。

 果物も頼んでいたときがありますが、果肉が固いものばかりで好みではありませんでした・・・。

 宅配の都合上、しっかりした果肉のものを送ってくれているのだと思いますが、我が家ではしっかりした桃・さくらんぼ・マスカットは不評だったのでスーパーで見繕います・・・・。

個人の買い物を食費に入れない

 特に私の分ですが、自分用の嗜好品(酒、お菓子など)は小遣いから出すようにしています。

 自分ルールですが、家事・雑用で忙しいときの弁当は家計から、どうしても食べたいときの弁当は小遣いから・・・と気をつけています。

ねこすけ

夫婦の不公平感につながるので気をつけています~

安い食材の作り置きを切らさない

 なかなか難しいですが、安い食材の作り置きを切らさないようにしています。

・もやしのナムル

・安い青菜でキンピラ

・胸肉を味付けて冷凍

・旬の安い野菜で塩もみ

 簡単で申し訳ないですが、こんな感じの作り置きを切らさないようにしています。

 疲れていても、これとインスタント味噌汁、納豆ご飯でどうにかなるように・・・・。

 いや、こんな話、夫氏にバレたら超嫌がりそうなんですよね・・・。(夫はこういう節約が大嫌い・・)

食費を頑張る意味・・・

 食費は5,000円UPするだけで毎日の食事内容が大きく変わってきます。

 と分かっていますが、それでもズルズル高くなりやすい項目なので、我が家がどこまでできるのか挑戦中です。