ねこすけの野望・挑戦中

【断捨離】テレビのリモコンを辞めました

 先日、家のリモコンが紛失しました。

 薄いボディーのヤツなので今までもソファーの隙間に潜り込んだり、雑誌にはさまって登場したり、カーペットの下で発見されたりと色々ありました。

 今回は30分探しても発見できず、もう週1回の頻度でテレビのリモコン探すのにウンザリしたので「リモコンを断捨離」することにしました。

リモコンなしでテレビ生活はできるのか?

 わが家のテレビ状況はyoutubeとネットフリックスが大部分で、あとは朝のニュースと録画された番組を少しという感じです。

 少し調べてみましたが、どうやら私のandroidスマホでもアプリを入れれば操作できるみたい。

 使用しているのが東芝のテレビだったのでメーカーのアプリを入れてみたら基本のテレビ操作は可能でした。

 あとはyoutubeとネットフリックスですが、これもスマホからの操作で見ることができるみたいなのでホッとしています。

 もちろんリモコンがあるほうが操作は楽ですが、子どもがすぐにテレビをつけてしまうことや、すぐに無くなってしまうことを考えるとこの方がいい気がします。

 おそらくリモコンはどこかにあるのでいずれ見つかりますが、こうやって無くなったからといってすぐに買わないという強い姿勢を見せることは節約生活で大事なことです。

ねこすけ

テレビには依存性があるから良くないよね~

デジタルデトックスを定期的に・・・・

 わが家はワンオペ育児ということもあり、食事中もテレビをつけてしまいます・・・。

 いけないのは分かっているのですが、ママっ子のむすこは私の家事中もずっとおしゃべりしているので相手をしなければいけません。

 私も仕事が終わった後は頭を整理したいので、食事中ぐらいはテレビを見せて黙っていて欲しいのが本音です・・・。

 ただ、良くない習慣であるのは分かっていたのでデジタルデトックスをして習慣を改めていきます。

わが家のデジタルデトックス

 むすこはテレビの時間制限をつくり、早起きしたとき、夜の支度が早く終わったときはいいことにします。

 私は子どもといる時はスマホの制限をする(Line、電話など連絡への対応は可)ことにします。

ねこすけ

落ち着かなくてモジモジしちゃうな~

本を読む、音楽を聴く

 古典的ですが食事中はクラシック音楽を流し、1日10分読書の時間を作ろうと思っています。

 その時間は静かにしてね、本を読む時間だよ、という習慣です。

 どうしても読書がイヤだったら工作の本を借りてきて何か作ってもいいわけです。

 ヒマだったらパズルをしたり、塗り絵をしたり、散歩をすればいいしね・・・。

 思い出すと私も子どものころ「つまんない、つまんない」と毎日連呼していましたので、ヒマは子どもの宿命なのでしょう。(幼児教育の先生もヒマな時間が大事と言っていた気がする・・)

 辛いチャレンジですが、やらねばいけないので頑張ってみます・・・。