育児と仕事の両立で挫折した母です。(それで去年薬剤師退職してます)
今回はどういうスケジュールなら育児・仕事の両立が可能なのか考えてみました。
ちなみに前は疲れたら外食・テイクアウト、なんでも多めに買う(そして食材を腐らす・・・)などお金で解決していたのですが月24万生活を目標にしているため、お金を使わずに育児・仕事する生活のスケジュールです。
節約、育児、仕事の最適スケジュール
家事 | 育児 | 仕事 | |
土 | 家族で掃除 | なし | |
日 | 図書館 | なし | |
月 | 軽い作り置き | 中 | |
火 | 大 | ||
水 | 大 | ||
木 | 買い物 | 習い事 | 小 |
金 | 土日の作り置き | 習い事 | 小 |
まず節約生活の家事スケジュールを作り、それに合わせて習い事を入れるようにしました。
今までは仕事が優先していて、育児や家事はスキマ時間になんとかやっていました。
それではいつまでたっても満足な生活ができないので生活を優先してスケジュールを立てます。
節約ポイント
一番後悔するムダ使いパターンは土日のテイクアウトです・・・・。
外遊びに行って疲れてしまった・・・、お出かけが予想以上に長くなってしまった・・・などでテイクアウトしてしまうとけっこうな出費になり、夫がいるときのテイクアウト代は1食3000円ぐらいします。
他にも食材が足りなくて土日にスーパーに行くと、夫氏やむすこから嗜好品のリクエストがあれこれあってムダな出費になってしまいます・・・・。
これを撲滅するためのルールがこちら。
・木曜に買い出しし、金曜日に週末分を作り置きしておく。
週末のムダ使いを防げ!!!
週末の作り置きの様子を見て、月曜にも軽い作り置きをします。
これで他の曜日が楽になるはず・・・・。
育児ポイント
週2回習い事に行き、土日のどちらかに図書館の予定です。
とりあえず家事日と習い事を同じ日にします。
理由はこちら。
・習い事の間に家事ができる
・家事が終わっている日は習い事の時間にゆっくりするご褒美時間にできる
主婦業は休みがないのでご褒美を設定しました。
といっても、この時間でできなかった家事などをする調整の時間になりそうですが。。。
週末の予定
夫氏の休みは週1回、土日のどちらかです。
残りの1日、私とむすこの2人なのですが、図書館&掃除の日にすることにしました。
まだ飽きてしまうと思いますが、トイレ掃除、お風呂掃除など毎日はしない掃除をやる日にします。
また図書館に行って読書の習慣がつけば・・・と思ってます。
私とむすこ、2人で静かに自分の本を読む時間を作るのもいいな・・・・。
仕事を入れる前に・・・・
こんなスケジュールを立てているのはお金が欲しいから、仕事がしたいからです・・・・。
夫氏の自営はそこそこうまくいっているようですが仕事がらみの出費も増えて危機感がすごいです。
貯金が減るのは本当にかんべんして・・・・
むすこの学校は5月から本格的に始まるようなので、それまでに家事・習い事のスケジュールを行って仕事の体制に入ります。