自分のキャリアがぶれぶれなアラフォーです。
年末から「3月まで好きな仕事をする」と宣言したり、「やっぱりしばらくライターをやる」と言ったり迷子になっていました。
年初からライターとして仕事をしようとしていましたが、思いがけない状況になっていたのでまとめてみます。
初心者ライターの実情
数年前、むすこを妊娠中のとき「副業ライター」をやっていた時期がありました。
とはいっても産休に入って出産する前のわずかな期間なので、2か月にもならないかな?
そのときの実感として「月5万はぜんぜん稼げるな~」という感じだったのですが、去年に同じライターのサイトをのぞいてみたところ全然違う環境になっていました。
単価も安くなったし、初心者OKの案件が取り合いになっている状況です。
ちょこちょこ覗きましたがどこのサイトもこんな感じでした
今年に入って「負けないぞ~」と本気でサイトに登録しなおしたり、1日に何度もサイトを訪問してみましたが、びっくりするほど案件がありません。
数サイト登録していればまだ仕事はあるような感じですが、安定して収入を期待するのは難しいです。
たくさんのサイトで並行して仕事しているとルールも違うし、落ち着きません。
初心者向けの某サイトでは・・・・
一番びっくりしたのは初心者向けの某サイトです。
仕事が数件しかなく、何かの間違いかとリロードしてみたら一瞬にして0になりました。
どういうことか分からずに検索してみたら、ずっと待機して仕事を待っている人がいるらしく、仕事が掲載されるとすぐに取られてしまうらしい・・・・・。
少し高度なサイトでは・・・・
少し高度というか「経験者向け」の仕事が多い某サイトでは、発注者の要求が高くなっている印象でした。
以前は「経験者です。仕事はこんな記事を〇〇個やっています」的な自己紹介でよかったのが、今は「経験者の実績」のほかに、「自分の書いた記事も送る」ことが必要になっているところが増えたような感じです。
これからのキャリアについて
どうしてもライターがやりたい、というならともかく、他に本命の仕事があります。
ただ今の低収入で過ごしているのは落ち着かなく、何か仕事をしたい、という気持ちが強いのです。
というわけで、やはり2月末までは「やりたい仕事」に挑戦してみようと思います。
どうなるか分からないのですがやってみます~